中國からクリスマスを奪った中國人指導者=「反浪費」で消えたお祭り騒ぎ―米メディア

Record China    2013年12月26日(木) 20時50分

拡大

24日、米ブルームバーグは「中國からクリスマスを奪ったモンスター」と題した記事を掲載した。寫真は中國各地のクリスマス。

(1 / 4 枚)

2013年12月24日、米ブルームバーグは「中國からクリスマスを奪ったモンスター」と題した記事を掲載した。環(huán)球時報が伝えた。

その他の寫真

中國でクリスマスと言えば、宗教的な意味合いは薄く、米國人が數(shù)十年前に始めた「お祭り騒ぎ」をまねているに過ぎない。上海など大都市では、至る所にクリスマスツリーが飾られ、街はデコレーションで彩られる。

しかし今年はいつもと違うようだ。中國メディアによると、南京市では豪華な飾り付けをしない最高級ホテルもあるようで「クリスマスムード」は感じられないという。

その答えは、中國の指導者が反汚職?反浪費を掲げているためだ。

南京の五つ星ホテルでは、クリスマスディナーの値段が昨年の1人500ドル(約5萬2000円)から3分の1にまで下がった。

巨費を投じてフィンランドから「本場の」サンタクロースを招いていた企業(yè)なども、今年は外國人留學生で間に合わせるといった狀態(tài)だ。

春節(jié)(舊正月)用に爆竹や花火、酒、食品などの公費購入が禁じられたことは良いニュースだ。中國の指導者が「クリスマス景気」を気にかけることはほとんどないだろう。西側(cè)からの「侵食的な」影響を抑え、黨員を「浄化」する。特に、すべての國民の景気拡大に全力を盡くすことがこの1年の政治課題であった。しかしこうした態(tài)度では誰も富を得られないかもしれない。現(xiàn)在の中國では、クリスマスにこうした期待をすべきではないのだ。(翻訳?編集/NY)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜