安倍首相の靖國參拝に冷靜な聲=「拝むなとは言えない」「批判する資格があるのか?」―中國版ツイッター

Record China    2013年12月26日(木) 12時37分

拡大

26日、日本の安倍晉三首相が靖國神社を參拝した。中國版ツイッターには、問題視しないとのコメントも多數(shù)寄せられている。寫真は日本の視聴者が報道を見ている様子。

(1 / 2 枚)

2013年12月26日、日本の安倍晉三首相が靖國神社を參拝した。日本の首相による靖國參拝は2006年の小泉元首相以來、7年ぶりのこと。安倍首相はこれまで、中國?韓國への配慮から參拝を見送ってきたが、周囲に「年內(nèi)には」と漏らすなど、參拝に意欲を見せていた。

その他の寫真

このニュースは中國でも即座に報道されるなど、注目を集めている?!钢袊?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=ツイッター'>ツイッター」と呼ばれる簡易投稿サイトには、問題視しないというコメントも多數(shù)寄せられている。以下は、その一部。

「安倍さんを支持する」

「自分のやるべきことをしっかりとやるのが王道」

「人が自分の祖先を參拝することに、われわれは関係ない。中國人は寛容に、過去のことは水に流そう」

「參拝したけりゃすればいいよ。たとえ憎い相手でも、本人の家族に拝むなとは言えない」

「人が祖先を拝むのは自由。子孫なのだから。彼らの祖先がかつての敵だからといって、自分の祖先を拝むのだけは良くて、相手はだめというのはおかしい」

「他人を批判する資格があるのか?中國が死に至らしめた自國民は、日本に殺された中國人よりも少ないのか?」

「中國は日本にかなわない。中國共産黨はナショナリズムをあおって批判するような寢言を言うのは、何か意味があるのか?」(翻訳?編集/北田

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜