拡大
この図は厚生労働省のHPのものである。H28年(2016年)のデータ。50歳くらいから「高血圧」「糖尿病」「高コレステロール」「腰痛」「目の病」が上位を占めだす。
この図は厚生労働省のHPのものである。H28年(2016年)のデータ。50歳くらいから「高血圧」「糖尿病」「高コレステロール」「腰痛」「目の病」が上位を占めだす。
若い方々に知ってもらいたいのは、1965年に高度成長(zhǎng)が始まるまで、壽命は50歳前後だったということだ。江戸時(shí)代から比べてもさほど伸びてはいない。人類の動(dòng)物的な壽命は50歳くらいということでもある。なぜか、平均壽命は確かに最近、80歳を超えだしている。人間は120歳近くまで生きられるという報(bào)告もある。
しかし、人類は総て、50歳くらいで、子育てを終え、女性は閉経期を迎え、男性も顕著な老化が始まる。白髪?シミしわ?視力の衰え…。前述した「高血圧」「糖尿病」「高コレステロール」「腰痛」「目の病」の増加である。
高齢者の體水分量は50%以下、児童期の7?80%と比較すると、枯れていきつつあることが判る。つまり50歳くらいで「もう、動(dòng)物としては用は無(wú)い」ということだ。もし森の中の木の上に住んでいるとしたら、目や耳が衰えたら、敵に襲われても生きられない。エサもとれない。死ぬのだ。
だが、私のように72歳になっても生きている。第二次大戦後の栄養(yǎng)狀態(tài)の劇的な改善、公衆(zhòng)衛(wèi)生の改善、醫(yī)療水準(zhǔn)の向上が寄與している。こういったものも含め、科學(xué)的?経済的?社會(huì)的制度の発達(dá)は凄い。これは高齢者のみでなく、乳幼児、若者、中年も含めた全國(guó)民がその利益に預(yù)かっている。
この健康の維持、長(zhǎng)壽化に役立っているのは、言うまでもなく、たぶん世界トップクラスに近い、醫(yī)療保険制度であろう。これは大助かりなのだ。若い頃ならば、給料は年功序列で増加していく。
が、老人の年金は、ほぼ増えないし、むしろ減額される。そして疾患は、身體の老朽化で増えていく。散歩、ストレッチ、運(yùn)動(dòng)と、これ以上、急に老化が進(jìn)むことに注意している。醫(yī)療費(fèi)も増えるし、若者に迷惑もかける。それよりなにより、自分自身が辛い。朝起きるのさえ、「うんこらしょ、どっこいしょ!」である。打ち身も切り傷も、捻挫も、疲れも、治るのが遅い?!袱长欷险l(shuí)もが辿る道」だ。
私の場(chǎng)合72歳になったが幸い元?dú)荬?。「週に2コマ、3コマ、數(shù)コマなら十分教えられるが」と考えているが、70歳定年ということで大學(xué)の非常勤講師のアルバイトもなくなった。
元?dú)荬虮¥痢⑹耸陇蚓Aけられたら、人間の場(chǎng)合、社會(huì)に貢獻(xiàn)できる。仕事は元?dú)荬韦猡趣趣猡胜?。だが、ほとんどの人が、仕事はなくなる。収入は年金のみになり、守りの生活に入る。なんとか元?dú)荬松瑜Δ?、高齢者大學(xué)、陶蕓、散歩や、ジムや、ゴルフや、旅行、趣味に頑張る。だが、社會(huì)參加はしていても「社會(huì)貢獻(xiàn)」がない。
「社會(huì)貢獻(xiàn)」=「自尊感情」でもある。社會(huì)に役立っていると思うから前向きに生きられる?!溉碎gは社會(huì)的動(dòng)物」というのは至言だが、それが無(wú)くなっているから「虛しい社會(huì)參加」=「自慰的活動(dòng)」に陥る?!袱いい猡胜股皮い搿?/p>
「哀れな話だなあ…」
「あ、わたしのことか」
つづく
■筆者プロフィール:石川希理
1947年神戸市生まれ。団塊世代の高齢者。板宿小學(xué)校?飛松中學(xué)校?星陵高校?神戸學(xué)院大學(xué)?仏教大學(xué)卒です。同窓生いるかな?小説?童話の創(chuàng)作と、善く死ぬために仏教の勉強(qiáng)と瞑想を10年ほどしています。明石市と西脇市の文蕓祭りの選者(それぞれ隨筆と児童文學(xué))をさせていただいています。孫の保育園への迎えは次世代への奉仕です。時(shí)折友人達(dá)などとお酒を飲むのが楽しみです。自宅ではほんの時(shí)折禁酒(笑)。中學(xué)教員から県や市の教育行政職、大學(xué)の準(zhǔn)教授?非常勤講師などをしてきました。児童文學(xué)のアンソロジー単行本數(shù)冊(cè)。小説の自家版文庫(kù)本など?!竿捊}本の読み方とか、子どもへの與え方」「自分史の書き方」「人権問(wèn)題」「瞑想?仏教」などの講演會(huì)をしてきました。
ブログはこちら
Record China
2020/5/18
Record China
2020/3/25
Record China
2020/4/17
石川希理
2020/5/12
石川希理
2020/5/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る