「ナヌムの家」への寄付金、元慰安婦に使われたのは1%未満?=韓國ネット「気の毒」

Record China    2020年6月6日(土) 8時20分

拡大

4日、韓國?京郷新聞は、元慰安婦の韓國人の共同施設(shè)「ナヌムの家」に寄せられた寄付金のうち、入所者の文化活動や福利増進(jìn)などに使用された額は1%にも満たないことが分かったと報じた。寫真はナヌムの家。

2020年6月4日、韓國?京郷新聞は、元慰安婦の韓國人の共同施設(shè)「ナヌムの家」に寄せられた寄付金のうち、入所者の文化活動や福利増進(jìn)などに使用された額は1%にも満たないことが分かったと報じた。

「ナヌムの家」をめぐっては先月、施設(shè)の職員が寄付金の不透明な使途を告発。これに対し、施設(shè)を運(yùn)営する社會福祉法人「大韓仏教曹渓宗ナヌムの家」は、寄付金のうち毎年4000萬~6000萬ウォン(約360萬~540萬ウォン)を入所者のために使用してきたと主張している。

同紙は、2015~19年の「ナヌムの家施設(shè)運(yùn)営通帳內(nèi)訳」を入手。寄付金の使途の詳細(xì)が公開されるのは、今回が初めてという。

同紙が通帳の內(nèi)訳を分析した結(jié)果、入所者のための支出は、施設(shè)管理や食事など、入所者が日常生活を送るのに最低限必要な事柄に限られ、支援プログラムのような活動に使われたのはごく一部だったことが分かった。16年は、寄付金約17億ウォンのうち、運(yùn)営する法人から2500萬ウォンが施設(shè)に送金されたが、入所者の外出や外食に使われたのはゼロだったという。

また、この年の5月には、韓國の公共機(jī)関?韓國女性人権振興院が事業(yè)支援費として105萬ウォンを支給したが、施設(shè)側(cè)は12月にそのまま返納した。これについて、施設(shè)の不透明な寄付金の使途を告発したある職員は、「事業(yè)目的に合った使用をしておらず返納することになった」と説明しているという?!?/p>

また、この職員は「寄付金は施設(shè)運(yùn)営費に大部分が使用された。通帳の內(nèi)訳は、寄付金が入所者個々人のサービス提供のためにはほとんど使われていないことを示す証拠だ」と話している。実際、通帳の內(nèi)訳を見ると、過去5年間の寄付金のうち、日常生活の維持に最低限必要な費用を除いた入所者のための支出は、2015年は9億ウォンのうち76萬ウォン(0.08%)、16年は17億ウォンのうちゼロ(0%)、17年は17億ウォンのうち8萬8500ウォン(0.005%)、18年は18億ウォンのうち156萬ウォン(0.087%)、19年は26億ウォンのうち518萬ウォン(0.2%)だった。2016~18年は、新聞購読代の方がこれよりも多いという。

この記事に、韓國のネットユーザーからは、「當(dāng)然慰安婦のために使われると思って寄付したのに。本當(dāng)に腹が立つ」「寄付金は困難な狀況にある人たちを救うためにある。これではまるで著服行為」「責(zé)任者や管理者は真相を明らかにすべき」などと怒りの聲が多く上がっている。

元慰安婦の支援団體をめぐっては、「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連)でも寄付金などの不正疑惑が韓國社會を揺るがしており、「正義連も通帳を公開せよ」「慰安婦を利用した者たちは、國民に謝罪すべき」といったコメントも。

その他、「(入所の)おばあさんたちが気の毒だ」「會計監(jiān)査はいったい誰がやっていたのか」「寄付金を受けている団體は、これを機(jī)に全て調(diào)査する必要がある」などといった聲も上がっている。(翻訳?編集/関)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜