世界が中國にどれだけ依存していたかに気付く―米メディア

Record China    2020年2月3日(月) 8時20分

拡大

31日、中國紙?環(huán)球時報は、「中國にどれほど依存していたかに世界は急速に気付いた」とする記事が米紙ニューヨーク?タイムズに掲載されたと報じた。寫真は武漢市。

2020年1月31日、中國紙?環(huán)球時報は、「中國にどれほど依存していたかに世界は急速に気付いた」とする記事が米紙ニューヨーク?タイムズに掲載されたと報じた。

記事は、「アップルサプライチェーンを調(diào)整し、イケアは中國國內(nèi)の店舗を閉店し、スターバックスは財政面での打撃を警告し、フォードとトヨタは中國の巨大な工場の稼働を1週間停止にすることになった」と紹介。さらに「ブリティッシュ?エアウェイズとエア?カナダは中國本土への便を當面休止とした。多くの航空會社が中國便を減便している」「世界最大の旅行収入の源となっている國が國境を引き締めるにつれ、アジア各地のホテルや旅行業(yè)者は心配しながら注視している」などとした上で、「新型コロナウイルスは、世界で最も重要な成長エンジンの1つをほぼ止めてしまった。中國政府は、ウイルス拡散を防ぐために春節(jié)(舊正月)の休暇を2月2日まで延長し、道路や鉄道、航空輸送にも制限がかかっている」と指摘した。

そして、「40年前の中國は貧しい國だったが、今では世界の工業(yè)ロボットの重要な部分となっており、中國だけで世界経済の約6分の1を産出していて、世界最大の製造大國となっている」と説明した。

記事によると、中國の重要性は製品製造の範囲にとどまらないという?!钢袊讼M者が購入する自動車やスマートフォンは他のどの國よりも多く、海外旅行で中國人は毎年2580億ドル(約28兆1300億円)を消費しており、これは米國人旅行者のほぼ2倍に相當する」と記事は伝えた。

また、「中國は米國企業(yè)にとっても重要で、トランプ政権の一部メンバーは対中依存を2年前の貿(mào)易戦爭開始の理由とした」と指摘。実際には中國の労働コスト上昇などで多國籍企業(yè)は対中戦略を練り直してはいたものの、「中國が有する大量の熟練工や広大な道路?鉄道網(wǎng)、消費市場ゆえに、中國からの撤退は容易ではなかった」としている。

新型コロナウイルスの震源地である武漢市について記事は、「交通の要である武漢は多くの大企業(yè)を引き寄せていた」と紹介。ゼネラルモーターズやトヨタ、ホンダ日産などが武漢に工場を持っており、多くの供給業(yè)者も武漢に進出していて、フランスの対中投資の3分1は武漢への投資だったと伝えた。

最後に記事は、日本の西村康稔経済再生擔當相が「事態(tài)の収拾が長引けば、日本の輸出や生産、企業(yè)収益への影響も懸念される」と述べたと紹介。日本の外國人観光客に占める中國人の割合は約30%で、中國企業(yè)は半導體やレンズなど日本が製造する部品の主な買い手であると指摘した。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜