安倍首相はなぜ文大統(tǒng)領(lǐng)よりも長(zhǎng)く成都に滯在したのか―中國メディア

Record China    2019年12月26日(木) 11時(shí)30分

拡大

25日、北京青年報(bào)は、日中韓3カ國首脳會(huì)談のために成都を訪れた安倍晉三首相がすぐに帰國しなかった理由について報(bào)じた。寫真は25日に李克強(qiáng)首相と都江堰の水利工事を視察する安倍首相。

2019年12月25日、北京青年報(bào)は、日中韓3カ國首脳會(huì)談のために成都を訪れた安倍晉三首相がすぐに帰國しなかった理由について報(bào)じた。

記事は、安倍首相が昨年10月に7年ぶりに正式に訪中したのに続き、再び日中韓首脳會(huì)談に出席するために中國を訪れたと紹介。23日に習(xí)近平(シー?ジンピン)國家主席と會(huì)談し、24日には李克強(qiáng)(リー?カーチアン)首相、文在寅(ムン?ジェイン)大統(tǒng)領(lǐng)とともに、午前中は日中韓工商サミットと3カ國首脳會(huì)談に出席した上で記者會(huì)見を行い、午後には杜甫草堂博物館にて日中間協(xié)力20周年記念イベントに參加したと伝えた。

そして、安倍首相の言動(dòng)には少なからず「中國的要素」が含まれていたとし、いずれのイベントにおいても赤系のネクタイを著用していたこと、日中韓工商サミットの席で魏?呉?蜀が互いに爭(zhēng)った「三國志」にちなんで、日中韓3カ國が共同発展する「新三國時(shí)代」を望むと発言したことを挙げている。

さらに、24日に帰國した文大統(tǒng)領(lǐng)とは異なり、安倍首相は25日に晝食を取ったあとで日本に戻ったことにも言及。25日午前に安倍首相が李首相と會(huì)談し、李首相の案內(nèi)で都江堰の水利工事を視察したためであるとし、李首相が「昨年私が訪日した際、安倍首相が北海道を案內(nèi)してくれた。今日ここで會(huì)談するのも、ホストとしてしっかりおもてなしするためだ」と語ったことを伝えた。

記事は、この半日間の両首相による會(huì)談の成果は非常に大きかったとし、高齢化対策や醫(yī)療、金融などでの協(xié)力強(qiáng)化、東アジア地域包括的経済連攜(RCEP)の締結(jié)推進(jìn)を互いに確認(rèn)したことなどを紹介している。

中國との関係強(qiáng)化という點(diǎn)で今回の安倍首相の訪中は少なからぬ収穫があったと言えそうだが、記事は一方で「訪中前に中國メディアの取材を受けた安倍首相が、四川省の辛い火鍋を食べたいと語っていたが、この『ささやかな願(yuàn)い』がかなったかどうかは分からない」とした。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜