拡大
19日、ここ數(shù)日、大阪淀川で小學生を助けた中國人留學生厳俊さんが注目されている。19日は中國の「中秋節(jié)」で、厳さんの母親は、「體に気を付け、何事もうまくいくことを祈っている」と厳さんにメッセージを送っている。寫真は厳さんの救出劇を報道する日本メディア。
(1 / 2 枚)
2013年9月19日、ここ數(shù)日、大阪淀川で小學生を助けた中國人留學生厳?。ēぅē?ジュン)さんが注目され、「日本中が感動した」と伝えるメディアも現(xiàn)れるほどに。18日には大阪府警と彼のアルバイト先であるコンビニエンスストア?ローソンが感謝狀を贈呈した。
【その他の寫真】
當時の心境について聞かれた厳さんは、「數(shù)分間もあれば人はおぼれてしまう。私はすぐに助けなければとの思いに突き動かされ行動した」と語っている。
厳さんのミニブログからは、彼が祖國と出身地である上海を愛し、運動や人助けが好きだということがわかる。厳さんの母親は、「息子は人助けが好きな子で、“信頼されて頼まれたら斷れない”と人の頼みごとを嫌とは言えない性分」と紹介している。
危険を冒して人助けをした息子を誇りに思うと同時に、両親は厳さんをとても心配している。パソコン?メールのやり取りで攜帯電話を失くしたとわかった両親は、厳さんを問い詰めて初めて濁流に飛び込み人を助けたことを知った。
19日は中國の「中秋節(jié)」だが、厳さんは男児を救助する際に攜帯電話を紛失し、ここ數(shù)日はメールでしか両親と連絡(luò)が取れていないという。今年の中秋節(jié)は家族団らんの時を一緒に過ごすことはできないが、厳さんの母親は、「體に気を付け、何事もうまくいくことを祈っている」と厳さんにメッセージを送っている。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2013/9/19
Record China
2013/9/18
Record China
2013/9/17
Record China
2013/9/18
Record China
2013/9/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る