<在日中國(guó)人のブログ>國(guó)際的な新大久保には広い「國(guó)際的な駅」が必要

黃 文葦    2019年12月5日(木) 23時(shí)20分

拡大

新大久保駅の周辺には近年日本語(yǔ)學(xué)校と専門學(xué)校が急増している。いろんな國(guó)からの留學(xué)生が日本語(yǔ)と専門知識(shí)を?qū)Wんでいる。

11月22日、一人の中國(guó)人留學(xué)生が出願(yuàn)のために、在學(xué)する葛西の日本語(yǔ)學(xué)校から新大久保にある専門學(xué)校へ。午後5時(shí)半頃新大久保駅に到著した。しかし、思い寄らないことに遭った。電車を降りたら、全然動(dòng)かない。ホームには黒山のような人だかり…ホームから駅を脫出するのに20分かかった。約束の時(shí)間に遅れるため、留學(xué)生が學(xué)校の先生に連絡(luò)して狀況を説明し、幸い學(xué)校の窓口が閉まる前に出願(yuàn)できた。

新大久保駅の周辺には近年日本語(yǔ)學(xué)校と専門學(xué)校が急増している。いろんな國(guó)からの留學(xué)生が日本語(yǔ)と専門知識(shí)を?qū)Wんでいる。そして、新大久保の風(fēng)情を堪能している。普段、多くの留學(xué)生が友達(dá)と新大久保駅で待ち合わせしたりしている。

仕事の関係で、私はよく新大久保駅を利用している。日々、駅の混雑狀況を肌で感じている。ずっと新大久保駅は「不合理」な駅だと考えている。いつも混雑しているが、出口はひとつだけ。エレベーターもエスカレーターもない。この數(shù)年間、地上4階建ての新駅舎を建設(shè)している。駅がいつも工事中の狀態(tài)なので、駅構(gòu)內(nèi)はますます狹くなってきた。売店もないし、みどりの窓口もないし…あえて言えば、駅の環(huán)境が大幅に時(shí)代に遅れている。

資料によると、2010年代から新大久保駅の乗降客數(shù)が急増に転じている。近年、新大久保駅は「観光駅」になった。新大久保の國(guó)際化がハイスピードで進(jìn)んでいる。一方、新大久保駅の「國(guó)際化課題」は解決していない。定期券を利用しない乗客が5.1萬(wàn)人のうち3.2萬(wàn)人と過(guò)半數(shù)を占めているという。新大久保周辺はコリアンタウンだけではなく、「アジアの美食の都」にもなっている。昨年から「タピオカの聖地」も形成しつつある。11月22日には、新大久保で1萬(wàn)円のタピオカも登場(chǎng)した?!笘|京タピオカランドカフェ」では目玉として、この世で1番高い茶葉「大紅袍」を使ったタピオカミルクティーが1萬(wàn)円で數(shù)量限定販売される。

駅は狹いので、混雑するのは當(dāng)然だが、もう一つ重要な混雑原因は、新大久保駅を利用する外國(guó)人が多いことだ。多くの外國(guó)人及び観光客が駅の中で「左通行」などのルールを無(wú)視するようなのだ。24カ國(guó)語(yǔ)での構(gòu)內(nèi)放送をエンドレスで流しているが、たいへん混雑している時(shí)、駅員さんが大聲で誘導(dǎo)しても、乗客がなかなか従いにくい。そして、日本語(yǔ)を理解できないので従ってくれない乗客もいると考えられる。

狹い駅の前で、いろんな國(guó)の人たちがいろんな言葉をしゃべって、人と待ち合わせする。駅前に広場(chǎng)がほしい。國(guó)際的な新大久保には、広い「國(guó)際的」な駅が必要だと思う。

新しい新大久保駅は2020年完成予定。しかし、目の前のことを心配しなくてはならない。安全性の問(wèn)題もある。地震が発生したら、そんな混雑狀態(tài)の中、乗客はかなり危険な空間に身を置かれると指摘したい。交通機(jī)関が対策を講じるべきである。乗客は、週末?通勤時(shí)間帯は新大久保駅を避けたほうがいい。代わりにJR大久保駅、JR新宿駅?西武新宿駅、地下鉄東新宿駅などを利用したらいい。

さらに言えば、日本中、國(guó)際化に追いつかない「もの」は新大久保駅だけではないと思う。大きく言えば、日本全體が新大久保駅のように、國(guó)際化課題に追われているではないか。人々の意識(shí)改革も含めて、民族や國(guó)籍の異なる外國(guó)人に対応しなければならない。新大久保駅へ行ったら、どれだけ外國(guó)人に囲まれていることがわかるはず。

人にとっても、國(guó)にとっても、時(shí)代の流れという力はとんでもなく大きい。日本は島國(guó)とは言え、國(guó)際化という波がどんどん私たちの目の前に押し上げてくる。議論する、いいえ、躊躇する時(shí)間すらなく対応に迫られてくる。これは新大久保駅がくれた啓示である。來(lái)年は東京オリンピックの年、東京の國(guó)際化の色が一層加速するではないか、と想像したら、わくわくする。とりあえずそれを楽しみにしたい。

■筆者プロフィール:黃 文葦

在日中國(guó)人作家。日中の大學(xué)でマスコミを?qū)煿イ?、両國(guó)のマスコミに従事。十?dāng)?shù)年間マスコミの現(xiàn)場(chǎng)を経験した後、2009年から留學(xué)生教育に攜わる仕事に従事。2015年日本のある學(xué)校法人の理事に就任。現(xiàn)在、教育?社會(huì)?文化領(lǐng)域の課題を中心に、関連のコラムを執(zhí)筆中。2000年の來(lái)日以降、中國(guó)語(yǔ)と日本語(yǔ)の言語(yǔ)で執(zhí)筆すること及び両國(guó)の「真実」を相手國(guó)に伝えることを模索している。

Facebookはこちら
「黃文葦の日中楽話」の登録はこちらから

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜