拡大
華字メディアの日本新華僑報(bào)網(wǎng)は9月26日、日本で中國(guó)人留學(xué)生が相次いで詐欺被害に遭っていると伝えた。寫真は東京。
華字メディアの日本新華僑報(bào)網(wǎng)は9月26日、日本で中國(guó)人留學(xué)生が相次いで詐欺被害に遭っていると伝えた。
記事によると、今年5月、都內(nèi)のある中國(guó)人留學(xué)生の元に東京入國(guó)管理局の職員を名乗る人物から電話があり、「あなたのビザに問(wèn)題があります。20萬(wàn)円を支払って更新してください。支払われない場(chǎng)合は強(qiáng)制送還になります」と中國(guó)語(yǔ)で告げられた。留學(xué)生は當(dāng)初、気にしていなかったが、毎日のように職員を名乗る人物から期日を知らせる電話があったため徐々に不安になったという。結(jié)局、學(xué)歴などに影響することを懸念し、相手が指定する口座に金を振り込んだ。その後、ビザの確認(rèn)のために相手の番號(hào)にかけたがつながらず、だまされたことに気付いたという。
それからしばらくして、別の中國(guó)人留學(xué)生も同様の被害に遭ったという。やはり?yáng)|京入國(guó)管理局の職員を名乗る人物からで、「あなたは中國(guó)からの留學(xué)生ですか?」との質(zhì)問(wèn)に「そうです」と答えると、「アルバイト先の人から、あなたの銀行口座がある事件と関連があるという通報(bào)を受けました。帰國(guó)して調(diào)査を受けてください。帰國(guó)したくない場(chǎng)合は18萬(wàn)円の保証金を支払う必要があります。支払わない場(chǎng)合は2日以內(nèi)に送還されます」と言われた。怖くなった留學(xué)生は、言われるがまま18萬(wàn)円を指定の口座に振り込んだが、前出のケースと同様にその後相手と連絡(luò)が取れなくなったという。
記事は、「被害に遭った2人はいずれも日本語(yǔ)學(xué)校に通っていた。被害者が日本に來(lái)たばかりで日本社會(huì)についてよく理解しておらず、日本語(yǔ)の能力も高くないために學(xué)校や警察に詳しく狀況を説明できないということを犯人が知っていたことは明らか」とし、留學(xué)生らに怪しい電話は勇気を持って切ること、録音したり、口座情報(bào)を書き留めておいたりするなど証拠をできるだけ殘しておくよう呼び掛けている。(翻訳?編集/北田)
Record China
2017/4/5
Record China
2017/3/23
Record China
2017/2/23
Record China
2017/3/2
Record China
2016/7/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る