ワインブームでぶどう園の開(kāi)発進(jìn)む、パンダなど希少種の生息地が急減―中國(guó)

Record China    2013年7月30日(火) 17時(shí)46分

拡大

26日、中國(guó)ではワインブームに伴い、ジャイアントパンダやキンシコウの生息地であるチベット高原がぶどう園として開(kāi)発され、動(dòng)物たちの生存を脅かしている。

(1 / 2 枚)

2013年7月26日、英紙?ガーディアンによると、中國(guó)ではワインブームに伴い、ジャイアントパンダやキンシコウの生息地であるチベット高原がぶどう園として開(kāi)発され、動(dòng)物たちの生存を脅かしている。29日付で環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。

その他の寫(xiě)真

チベット高原の気候がぶどうの栽培に適していることが明らかになってから、現(xiàn)地の四川省アバ?チベット族チャン族自治州小金県政府は、過(guò)去10年以上にわたって開(kāi)発を進(jìn)めてきた。同県には約1000ヘクタールのぶどう園があるが、20年には6700ヘクタールまで増加させ、將來(lái)的には同県を「中國(guó)のボルドー」と呼ばれるまでに発展させたいと計(jì)畫(huà)している。

しかし、環(huán)境保護(hù)活動(dòng)家はこの計(jì)畫(huà)に懸念を示している。雑誌「サイエンス」によると、現(xiàn)地の開(kāi)発によって、ジャイアントパンダやレッサーパンダ、キンシコウなどの希少種や絶滅危懼種に指定されている動(dòng)物の生息地が急速に狹まってきている。

現(xiàn)地政府は農(nóng)民に対し、土地を外來(lái)企業(yè)に貸し出すことを認(rèn)めており、パンダの生息地面積の約15%に相當(dāng)する約35萬(wàn)ヘクタールの山林がすでに伐採(cǎi)されている。関係者は「パンダはまだ開(kāi)発の及んでいない山の高い場(chǎng)所に追いやられてしまっている」と語(yǔ)った。

一方、農(nóng)民にとっても、ぶどう園としての開(kāi)発は想像していたほど甘くないのが現(xiàn)実のようだ。同県の農(nóng)民は以前はとうもろこしなどを栽培して生計(jì)を立ててきたが、現(xiàn)在はぶどうを栽培したり、土地をワインメーカーに貸し出すことによって主な収入を得ている。

12年前にりんご畑をぶどう畑に変えた呉(ウー)さんは「もっと多くの収入を期待していたが、実際はそうでもない。去年のぶどう畑の収入は2萬(wàn)元(約32萬(wàn)円)しかなく、もしりんごを栽培していたら2倍くらいの収入にはなっていたはずだ」とぼやいた。

政府の介入によって、農(nóng)民たちはワインメーカーによるぶどう買(mǎi)入価格の値上げに成功した。しかし、呉さんはワイン関連産業(yè)の導(dǎo)入によって本當(dāng)にメリットを受けているのは農(nóng)民ではないとし、「最大のメリットを享受しているのはメーカーで、その次はワイン販売によって利益を得ている地方高官たちだ」と話している。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜