拡大
16日、英経済誌エコノミストはこのほど、「ローンに嫁ぐ」と題する記事を掲載した。資料寫真。
2013年7月16日、參考消息網(wǎng)によると、イギリスの経済誌「エコノミスト」電子版は13日、「ローンに嫁ぐ」と題する記事を掲載した。
中國(guó)の市場(chǎng)研究企業(yè)?零點(diǎn)研究諮詢集団が中國(guó)沿岸部の若者に対して行った調(diào)査によると、4分の3の女性が結(jié)婚の際に相手が家を買えるかどうかを考慮するという。中國(guó)では結(jié)婚前に住宅ローンを組むのが普通であり、もし男性が家を買えなければ妻を探すのは難しいだろう。
中國(guó)では、家を買わずに結(jié)婚する「裸婚」が多くの若者に認(rèn)知されているが、大學(xué)時(shí)代に結(jié)婚した北京に住む28歳の女性は「もし今、家の買えない男を紹介されたら私は絶対に結(jié)婚しない。もっと現(xiàn)実的になるべきよ、もう子どもではないのだから」と話す。
住宅購入のプレッシャーは未婚の男性にのみ重くのしかかるものではなく、女性やその家族も男性が家を購入するのに貢獻(xiàn)している。若い女性の給料は以前より大幅に増加し、一人っ子であるため両親からの援助も多いというのがその理由である。
このように多くの女性が住宅購入に貢獻(xiàn)しているにもかかわらず、その中の30%しか不動(dòng)産権利書に自分の名前を記載していないという。中國(guó)最高裁が離婚條項(xiàng)について行った解説によると、離婚後、夫婦は各自が自分の名義で不動(dòng)産を持つことができ、相手のローン返済の過程の中で貢獻(xiàn)した部分について補(bǔ)償される。
また、中國(guó)の婚姻法では原則的に、たとえ不動(dòng)産が女性の名義でなくても、離婚後に女性は男性に対し、支払った返済ローンの賠償を要求する権利を有すると定めている。しかし、多くの女性は住宅購入の支出に対して記録を殘していないのが現(xiàn)狀だ。
清華大學(xué)の社會(huì)學(xué)者、洪理達(dá)(ホン?リーダー)氏は「たとえ住宅ローンを支払わなくても、女性はほかの多くの家庭の費(fèi)用を負(fù)擔(dān)している。多くの場(chǎng)合、男性に住宅ローンのプレッシャーがかかるのは、単に女性が家具購入や內(nèi)裝などその他の支出を負(fù)擔(dān)しているからにすぎない」と指摘している。(翻訳?編集/北田)
Record China
2013/7/16
Record China
2013/7/10
Record China
2013/7/10
Record China
2013/7/5
Record China
2013/7/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る