將來について最も楽観的なのは中國人、最も悲観的なのは日本人―青年意識調(diào)査

Record China    2013年6月7日(金) 12時21分

拡大

4日、世界27カ國の青年を?qū)澫螭诵肖铯欷恳庾R調(diào)査の結(jié)果、將來について最も楽観的なのは中國の青年で、最も悲観的なのは日本の青年であることが明らかになった。寫真は江蘇省海安県の銀行員。

(1 / 8 枚)

2013年6月4日、米ABCによると、世界27カ國の青年を?qū)澫螭诵肖铯欷恳庾R調(diào)査で、將來について最も楽観的なのは中國の青年で、最も悲観的なのは日本の青年であることが明らかになった。6日付で環(huán)球時報が伝えた。

その他の寫真

この調(diào)査は英紙フィナンシャル?タイムズとスペインの大手通信事業(yè)會社が合同で行ったもので、ミレニアム世代を?qū)澫螭私衲辘?月11日から2月4日にかけて実施された。北米、南米、ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカの27カ國、1萬2171人の青年を?qū)澫螭摔筏渴澜缱畲笠?guī)模のもので、サンプル數(shù)は各國のインターネット利用可能な人口數(shù)から算出。米國は1000人、中國は1003人、インドは1000人、ブラジルは1028人となった?;卮鹫撙?1%が學(xué)生で、その他の多くは高等教育を受け、定職に就き、子どもはいない。

調(diào)査結(jié)果によると、アジアの回答者は経済発展に対して最も楽観的で、65%が地域の経済とグローバル経済は正しい道筋を進(jìn)んでいると見ている。93%の中國人青年が今後も國が栄えると答えており、韓國では77%、インドは81%、ラテンアメリカ地域は80%、世界平均は62%となっている。日本の青年は今回の調(diào)査で最も悲観的であり、81%が將來は暗いと答えている。

中國のミレニアム世代の3分の2が「チャンスがあれば國內(nèi)で起業(yè)家になる」と答えているのに対し、日本と韓國はそれぞれ48%と56%になった。また、3分の1の中國人青年が中國の現(xiàn)在の政治制度は彼らの価値観や信仰を代表していないと答えている。この割合は日本では4分の3、韓國では3分の2になっている。ヨーロッパの青年は政府批判が最も激しく、イタリア人青年の90%、チェコ人青年の80%が自國の政府に反対している。世界的に見て、52%のミレニアム世代が今の自國の政治體制は彼らの価値観や信仰を代表していないと考えている。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜