拡大
中國メディア?人民網(wǎng)は4日、國際交流機構(gòu)(JICA)から青年海外協(xié)力隊として中國に派遣された日本人女性が、2年間の任期を振り返ってつづった文章を掲載した。
(1 / 2 枚)
中國メディア?人民網(wǎng)は4日、國際交流機構(gòu)(JICA)から青年海外協(xié)力隊として中國に派遣された日本人女性が、2年間の任期を振り返ってつづった文章を掲載した。
【その他の寫真】
人民網(wǎng)は、「長年にわたり、中國ではごく平凡な、愛らしい日本の若者たちが常に活躍してきた。彼らは自分の知識と情熱を中國の土地に捧げてきた。社會に出て間もない人もおり、中國語もほとんど話せないものの、彼らは努力と前向きな姿勢によって、なんとか遠い異國の地でも人としての価値を?qū)g現(xiàn)しようとしている。それが、JICAが中國に派遣するボランティアたちだ。彼らは通常、1~2年を中國で過ごす。多くが條件的に厳しい辺境地や內(nèi)陸地域、さらには貧困地域に派遣され、教育や醫(yī)療などの仕事に従事しながら現(xiàn)地の人々と一緒に暮らす」と説明。そして、まもなく中國での2年間の任期を終える黒川さくらさんが、黒竜江省ハルビン市と貴州省盤州市でボランティアとして活動してきた経験と感想をつづった文章を掲載した。以下はその概要。
■喜怒哀楽に包まれた2年間
私の任期は間もなく終了します。今、校舎を眺めると頭に浮かんでくるのは教室での生徒たちの笑顔です。早いもので、中國に來て2年がたとうとしています。日本語教育ボランティアとしての私の日々は、いつも生徒たちと一緒でした。生徒たちの表情は毎日コロコロと変わります。新しい言葉に出會ったときの喜びを隠せない顔、友達とけんかをしたのか授業(yè)中も膨れっ面の表情、來たる大學(xué)受験に向けて一生懸命勉強しているときの面持ち…。喜怒哀楽に満ちた生徒たちのおかげで、私の授業(yè)も笑い聲で満ちあふれたり、時にはすごくシーンとしてしまったり。こんな風(fēng)に私も、この2年間を喜怒哀楽に包まれて過ごすことができました。
■ハルビンで見た生徒の英姿
1年目は黒竜江省ハルビン市の朝鮮族第1中學(xué)校で、2年目は貴州省に移って盤州市第11中學(xué)校でボランティアを行いました。ハルビンの配屬先で最も印象に殘っているのは、生徒と一緒に中學(xué)生全國日本語スピーチ大會に參加したことです。ある日、一緒に乗ったバスの中で、1人の生徒が「先生と一緒にスピーチ大會に出たい!」と言ってくれました。それから、私は同僚の先生と一緒にスピーチの練習(xí)に毎日付き合い、その生徒は順調(diào)に地區(qū)予選を通過し、北京での決勝戦の切符を勝ち取りました。そこで生徒が見せてくれた堂々とした姿は今でも忘れられません。生徒以上に、私のほうが感極まって泣いてしまいそうでした。
■一番悔しかったこと
その後、私は現(xiàn)在の配屬先である盤州市第11中學(xué)校にやって來ました。ここで日本語を?qū)Wぶ生徒たちもハルビンの生徒たちに負(fù)けないほど元気で、瞳はキラキラと輝き、毎日やる気でいっぱいでした。同世代の同僚たちも私を暖かく迎えてくれて、私たちは「日本語大會」や「日本文化祭」など、たくさんのイベントを一緒につくり上げました。でも、ここで一番悔しかったのは全國高校生日本語作文コンクールで自分の生徒に1位を取らせてあげられなかったことです。大學(xué)受験を目前に控えた高校3年生が、隙間の時間を利用して作文を書き上げてくれました。彼らにとって、このコンクールは最初で最後の機會でした。盤州市の學(xué)校に通う學(xué)生の多くは農(nóng)村部出身で、外の世界をあまり知りません。彼に1等賞を取って北京に行かせてあげたかった。努力した先に何があるのか、それを一緒に見たかった…。この後悔の思いは今でも拭い去ることができません。
■帰國後も日中友好のために
この2年間で、JICAの青年海外協(xié)力隊に初めて參加した私がこんなにも多くのことに挑戦できたのは、配屬先をはじめ、優(yōu)しい中國の人々のおかげです。泣きたくなった時、いつも周りの人たちが慰め、支えてくれました。たまらくうれしかった時、いつも同僚たちが一緒に喜んでくれました。そして、私の中國での活動を誰よりも見守ってくれていたのは生徒たちでした。思い返すと、私のボランティア活動には、いつだって中國の皆さんが寄り添ってくれていました。そのおかげで、生徒たちを笑顔にするイベントや授業(yè)をやり遂げることができたのです。「感謝」の一言では伝え切れない思いで胸がいっぱいです。皆さん、本當(dāng)にありがとうございました!私は間もなく中國を離れることになりますが、帰國後も中國で繋がったご縁と培った経験を活かし、日中友好に貢獻していきたいです。(翻訳?編集/巖谷)
日本僑報社
2015/4/13
Record China
2016/5/26
Record China
2018/12/20
Record China
2018/5/28
Record China
2017/10/10
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る