トヨタの中國への技術移転、米國の意見を參考にしていた?―英メディア

Record China    2019年5月24日(金) 7時20分

拡大

米華字メディア?多維新聞は22日、「トヨタの対中技術移転、米國の意見を參考にしていたことが資料で明らかに」と題し、トヨタ自動車に関するロイター通信の報道を紹介した。資料寫真。

米華字メディア?多維新聞は22日、「トヨタの対中技術移転、米國の意見を參考にしていたことが資料で明らかに」と題し、トヨタ自動車に関するロイター通信の報道を紹介した。

記事はロイターの22日付の報道として、中國の清華大學との研究院設立、北汽福田汽車へのバス用燃料電池技術提供を計畫するトヨタが、対米投資の拡大についても非常に重視していると指摘。3月19日に行われた同社の會議の議事録では、豊田章男社長が幹部に向けて「中國事業(yè)を調(diào)整する前の対米投資発表は會社にとって必要」との考えを示したという內(nèi)容が記されているという。豊田社長はまた、米中間で微妙なバランスを保つ必要性についても指摘したとのことだ。さらに、4月23日の會議の議事録には、同社取締役の1人がハガティ駐日米大使に中國企業(yè)への技術移転について事前に伝えたところ、大使の高い評価を得たという內(nèi)容が記されているという。

記事は、トヨタのシェアは米國市場で14%に達するのに対し、中國では5.3%(2018年)であることを紹介し、「日中関係の改善に伴い、トヨタが事業(yè)の重點を中國市場にシフトさせることはより容易になった。だが、米政府の貿(mào)易政策の変化にも関心を注がねばならない。なぜなら、米政府は外國メーカーが生産する車に25%の追加関稅を課すと脅したことがあるからだ」と伝えた。(翻訳?編集/和田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜