中國(guó)の輸入禁止受け、日本でごみ処理がパンク狀態(tài)?=中國(guó)ネット「中國(guó)の空気は汚いなんて言える立場(chǎng)?」「日本のコンビニに行くと…」

Record China    2019年5月23日(木) 10時(shí)10分

拡大

中國(guó)の動(dòng)畫(huà)メディア?梨視頻は21日、中國(guó)が2017年に海外からのごみの輸入を禁止して以來(lái)、日本ではごみが激増し、社會(huì)問(wèn)題になっていると伝えた。資料寫(xiě)真。

中國(guó)の動(dòng)畫(huà)メディア?梨視頻(Pear Video)は21日、中國(guó)が2017年に海外からのごみの輸入を禁止して以來(lái)、日本ではごみが激増し、社會(huì)問(wèn)題になっていると伝えた。

中國(guó)は自國(guó)の環(huán)境汚染などの狀況を鑑み、2017年1月に海外からのごみの輸入禁止に踏み切った。これに付隨してベトナムなど東南アジア諸國(guó)でもごみの輸入を規(guī)制する動(dòng)きが起こり、それまでのごみの主要な輸出元だった米國(guó)や日本、韓國(guó)といった國(guó)々は自國(guó)內(nèi)のごみ処理能力の限界に直面した。

日本は17年には約140萬(wàn)トンの廃プラスチックを資源として輸出していたが、中國(guó)の輸入停止後は大量の廃プラが行き場(chǎng)を失った。今年2月の環(huán)境省による調(diào)査結(jié)果によると、都道府県や政令市など122自治體のうち3割超の39自治體が、昨年7月の調(diào)査時(shí)と比べ、業(yè)者のごみ保管量が増加したり、法令の基準(zhǔn)量を超えたりしたと回答しており、環(huán)境省は今月20日、家庭ごみの処理を行う自治體に対し、企業(yè)などから出る廃棄産業(yè)物のプラスチックごみも受け入れるよう促した。

このニュースを受けて、中國(guó)のネットユーザーからは、「中國(guó)が日本から大量の『ごみ』を輸入していたなんて」「以前は一體どれだけのごみを受け入れてたんだ」「てっきり日本はリサイクル制度が整っていて、ごみを出しても平気なんだと思ってた」と驚きの聲が上がった。

また、「ごみを輸入していた當(dāng)時(shí)の中國(guó)に感謝してほしい」「中國(guó)を犠牲にしておいて、『中國(guó)は空気が汚い』なんて、言える立場(chǎng)?」「韓國(guó)よりはマシだ。韓國(guó)は、ごみを輸出しながら『中國(guó)からの汚染された空気が流れ込んでくる』と非難していた」といった聲が見(jiàn)られた。

ほかにも、「ごみを街なかに捨てないというのと、ごみを出さないように気をつけるというのはまた別の問(wèn)題だ」「日本のコンビニに行くと、少ない買(mǎi)い物でもレジ袋に入れてくれようとする。過(guò)剰包裝も多い。エコの意識(shí)が根付いていないのかも」「けど、ごみが増えても海に捨てたりしないようなところはさすが日本人だ」といった指摘もあった。

また、「まさに弱肉強(qiáng)食の世界だ」「先進(jìn)國(guó)からごみを押し付けられるのが、中國(guó)のWTO加盟の代償だったのか」「昔は弱かった中國(guó)が発展して、やっとごみ輸入を禁止できたんだ。いかに國(guó)力の増強(qiáng)が大切か分かる」といった意見(jiàn)も見(jiàn)られた。(翻訳?編集/巖谷)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜