米國に続き英國高官までも=「スマホは中國に持っていくな」―中國紙

Record China    2019年5月13日(月) 11時(shí)20分

拡大

12日、環(huán)球時(shí)報(bào)によると、米國に続き、英國の高官からも「中國に行くならスマートフォンを持って行かないように」との聲が上がった。寫真はロンドン。

2019年5月12日、環(huán)球時(shí)報(bào)によると、米國に続き、英國の高官からも「中國に行くならスマートフォンを持って行かないように」との聲が上がった。

英紙デイリー?メールの取材に「スマホ持參の危険性」を指摘したのは、英國秘密情報(bào)部(MI6)元長官のリチャード?ディアラブ氏。ディアラブ氏は、英國の5Gネットワーク構(gòu)築で中國?華為技術(shù)(ファーウェイ)の參入を一部認(rèn)めるとの決定を下した英政府を「極端なシナリオ下でファーウェイ參入は安全上のリスクをもたらす」と糾弾した上で、ビジネスマンに向け「中國に行くなら絶対にiPhone、iPadを持って行かないように」と呼び掛けた。

同氏は「あなたが重要なビジネスマンで、いつも使っているスマートフォンとiPadを中國に持って行けば、中國側(cè)がこうした機(jī)器に関心を持つ可能性は高い」と指摘し、「私なら日ごろ使っているiPhone、iPadを攜行することはない」と述べたという。

記事はこうした発言に対し、英國のネットユーザーから「通信傍受しようと思ったら、あなたのスマホがどこにあるかは関係ない」と懐疑的なコメントが寄せられたことも伝えた。この他、フィリピンのネットユーザーからは「iPhoneは中國で組み立てられているのでは?。彼の考え方からするとアップル社のスマホにもセキュリティーリスクが存在することになる」との聲が上がったそうだ。

米國では昨年12月、米國家防諜安全保障センターのウィリアム?エバニーナ氏がCBSのテレビ番組に出演し、中國に行く市民に対して「中國政府はあなたたちのスマートフォンやタブレットパソコンなどのデバイスを監(jiān)視可能だ」と警告を発している。(翻訳?編集/野谷

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜