拡大
11日、中國(guó)紙業(yè)網(wǎng)は、日本のティッシュペーパー使用量が世界一である理由について分析する記事を掲載した。資料寫真。
2019年5月11日、中國(guó)紙業(yè)網(wǎng)は、日本のティッシュペーパー使用量が世界一である理由について分析する記事を掲載した。
記事は、ティッシュペーパーは日常生活における必需品だが、米國(guó)では外出時(shí)に持ち歩く習(xí)慣がなく、その多くがキッチンで消費(fèi)されていると紹介。統(tǒng)計(jì)によると、米國(guó)の1人當(dāng)たりのティッシュペーパー消費(fèi)量は世界2位で、1位は日本だと伝えた。
そして、「統(tǒng)計(jì)によると、日本が毎年消費(fèi)するティッシュペーパー量は47萬(wàn)トンに達(dá)し、毎年1人平均17箱を消費(fèi)していることになる。しかも日本の消費(fèi)量は米國(guó)の約3倍だ」と紹介。それほど人口が多いわけでもない日本が、米國(guó)の3倍ものティッシュペーパーを消費(fèi)するのはなぜなのかと疑問(wèn)を呈した。
記事はその理由について、「日本人は外國(guó)人に比べて肌を守る角質(zhì)層が薄く、柔らかいティッシュを使う。ほかにも、日本には花粉癥患者が多く、花粉の時(shí)期にはティッシュペーパーの使用量が増加することも理由の1つだ。さらに、鼻や目を拭く以外に、蟲を捕まえるためや眼鏡を拭くため、その他の日常用品にも使用するため」と分析した。
記事はさらに、「日本の獨(dú)特のティッシュペーパー文化」も関係していると指摘。それは、「街頭でのポケットティッシュ配り」で、「日本の街では至る所で無(wú)料のポケットティッシュを配布しているのを見かける。こうした狀況を考えると、日本でのティッシュペーパー使用量が多いのもうなずける」と論じた。(翻訳?編集/山中)
Record China
2017/12/20
Record China
2016/11/29
Record China
2015/6/13
Record China
2017/11/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る