拡大
6日、世界の大気汚染の情報(bào)などを提供する「ステイト?オブ?グローバル?エア」の19年版の報(bào)告書(shū)は、中國(guó)の汚染防止対策について「積極的な成果を上げている」と指摘している。寫(xiě)真は17年の早春、青空の広がる北京の頤和園。
2019年4月6日、露通信社スプートニクの中國(guó)語(yǔ)版サイトによると、世界の大気汚染の情報(bào)などを提供する「ステイト?オブ?グローバル?エア」の19年版の報(bào)告書(shū)は、中國(guó)の汚染防止対策について「積極的な成果を上げている」と指摘している。
報(bào)告書(shū)は、「この取り組みにおける重要なマイルストーンは、13年に中國(guó)の國(guó)務(wù)院が発行した大気汚染防止と管理のための行動(dòng)計(jì)畫(huà)だ」とし、「13年から17年の間に、微小粒子狀物質(zhì)PM2.5の年平均濃度は3分の1減少し、二酸化硫黃の平均濃度は54%減少し、一酸化炭素の平均濃度は28%減少した」と指摘した。
一方で、「中國(guó)の大気汚染は依然として、世界の平均的な水準(zhǔn)に比べて深刻だ」とし、「中國(guó)では17年に、PM2.5の暴露が原因で85萬(wàn)2000人が死亡した。さらに17萬(wàn)8000人がオゾンによる慢性呼吸器疾患で死亡している」とも指摘している。
報(bào)告書(shū)はまた、「中國(guó)は大気汚染対策で積極的な成果を上げている」とし、「中國(guó)と世界の両方で急速かつ大幅に大気の質(zhì)を改善するための潛在力の大きさを強(qiáng)調(diào)するものだ」と指摘している。(翻訳?編集/柳川)
Record China
2019/3/17
Record China
2019/3/9
Record China
2019/3/7
Record China
2019/1/16
Record China
2018/12/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る