インドが米國製対潛ヘリ購入、中國メディア「貧困國なのに。1機1億ドル。わがZ-9なら20機買える」

Record China    2019年4月6日(土) 0時30分

拡大

インドは対潛ヘリとして米國製MH-60Rを24機購入することを決めた。新浪網(wǎng)は中國製のZ-9(直-9)なら20機買えると主張。インドを「數(shù)億の貧困人口を抱える非工業(yè)國」などと酷評した。寫真はZ-9ヘリコプター。

中國メディアの新浪網(wǎng)はインド海軍が米國製の統(tǒng)合多用途艦載ヘリコプターMH-60Rを24機購入する契約を結(jié)んだとして、MH-60Rの1機の価格で中國製Z-9なら20機買えると論じる記事を2019年4月4日付で掲載した。記事はインドを「數(shù)億の貧困人口を抱える非工業(yè)國」などと酷評した。

中國?インド政府は共に、安定した関係の構(gòu)築に向けた動きをしているが、雙方は領土問題という解決が難しく、感情的にもなりやすい問題を抱えている。雙方は同問題をめぐって大規(guī)模な戦火を交えたこともあり、現(xiàn)在も緊張が高まることがある。雙方の相手に対する國民感情も良好とは言えず、中國では特に軍事関連の報道で、相手を批判したり皮肉る論調(diào)が珍しくない。

新浪網(wǎng)記事は冒頭で、「インドは數(shù)億の貧困人口を抱える非工業(yè)國でありながら、國際的な兵器市場ではいつも、土豪(=成り金)のイメージの役割を演じる」と主張。インドが高額の武器を輸入しつづけていることを酷評した。

インドが米國側(cè)から24機の購入を決めたのは米國製のMH-60Rで、対潛兵器としての使用が念頭にあるという。契約総額は26億ドル(約2900億円)で、1機當たり1億ドル(約112億円)以上ということになる。記事は、インドの購入価格について、裝備なども含まれるとの見方を示した。

記事は続けて、パキスタン軍はしばらく前に、中國から購入した対潛ヘリのZ-9ECを使ってインド最新鋭のスコルペヌ型通常動力潛水艦を浮上させたこともあるとして、Z-9ECの価格は1機當たりわずか數(shù)百萬ドル(500萬ドル=約5億600萬円)と論じた。記事は、パキスタン軍の活動を論拠に、MH-60Rの価格が20分の1のZ-9ECが、対潛兵器として有効だとの主張を込めた。

新浪網(wǎng)は、「価格を考えねば、MH-60Rは確実に現(xiàn)在において世界最高の対潛ヘリ」とMH-60Rの優(yōu)秀さを認めた。さらに、中國が現(xiàn)有する同様の目的に導入できるZ-9ECなどに対しては「総合性能で圧倒」と評価し「中國が開発中の艦載版のZ-20が、(MH-60Rの性能に)なんとか到達できる」と論じた。

Z-20は、ハルビン飛機工業(yè)集団が開発し2013年12月に初飛行した。中國陸軍航空兵(航空部隊)が採用し、2020年には運用が始まるとされている。艦載版Z-20は「055」などと呼ばれ、2018年に初飛行に成功したとも伝えられるが、公開はされていない。

新浪網(wǎng)は近く公開される可能性があるとして、「055」について、アクティブ?フェイズド?アレイ?レーダ、高速光ファイバー?データバス、総合周波數(shù)システムを備え、最も安靜な現(xiàn)代的原子力潛水艦を探査する能力があるとして、技術面で最先端と評した。

記事は、インドは対潛ヘリとして舊ソ連が開発したka-27と米國製の老朽化したSH-3を使用していると紹介?!弗ぅ螗珊\姢螹H-60Rが入荷すれば、055保有でやっと得られる境遇を事前に享受できる。これぞ、カネがあれば勝手放題という一種の福祉だ」だと皮肉った。(翻訳?編集/如月隼人

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜