ネット上も大手メディアも…日本人の「両會(huì)」への注目度が過(guò)去最高に―中國(guó)メディア

Record China    2019年3月10日(日) 12時(shí)0分

拡大

8日、海外網(wǎng)は、現(xiàn)在中國(guó)で開(kāi)催中の全國(guó)人民代表大會(huì)(全人代)?全國(guó)政治協(xié)商會(huì)議のいわゆる「両會(huì)」について、日本人による注目度が例年になく高まっていると報(bào)じた。寫(xiě)真は李克強(qiáng)首相。

2019年3月8日、海外網(wǎng)は、現(xiàn)在中國(guó)で開(kāi)催中の全國(guó)人民代表大會(huì)(全人代)?全國(guó)政治協(xié)商會(huì)議のいわゆる「両會(huì)」について、日本人による注目度が例年になく高まっていると報(bào)じた。

記事はまず、日本の動(dòng)畫(huà)サイト大手「ニコニコ動(dòng)畫(huà)」が5日に全人代開(kāi)會(huì)式を同時(shí)通訳で生中継したことを紹介。視聴したネットユーザーから「李克強(qiáng)(リー?カーチアン)首相の施政報(bào)告、お疲れさま」「參加者には若い人が結(jié)構(gòu)多いな」「日本も中國(guó)の経済政策をお手本にすべきでは」「昨年は両會(huì)で3萬(wàn)もの提案があったとか。中國(guó)の事務(wù)処理能力の高さには驚きだ」など、さまざまな感想が寄せられたと伝えている。

また、日本のメディアも両會(huì)開(kāi)始前から周到な準(zhǔn)備をし、事前報(bào)道も行ったうえで、5日の全人代開(kāi)會(huì)式について大手の通信社やテレビ局がリアルタイムに多くの時(shí)間を割いて、かつ全方位的に報(bào)道を行ったと紹介。NHKではゴールデンタイムのニュースで2番目のニュースとして全人代での施政報(bào)告関連の報(bào)道を行い、評(píng)論番組では両會(huì)の重點(diǎn)議題について解説が行われたとした。

さらに、6日には大手紙が1面や國(guó)際面で大きな紙面を割いて関連報(bào)道を行い、通信社の公式サイトも続々と関連情報(bào)を配信することで、両會(huì)について詳しくない日本の市民に紹介したと伝えている。

そして最後に「近年、日本メディアの両會(huì)に対する注目度はますます高まっているが、特に今年は際立っている。報(bào)道の形式も、量も増え、観點(diǎn)も多様化しており、このような狀況はかつては非常にまれだった」との見(jiàn)方も一部メディアから出ているとした。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜