拡大
第14回「中國(guó)人の日本語(yǔ)作文コンクール」で、最優(yōu)秀賞に選ばれた黃さんが來(lái)日し、心境を語(yǔ)った。受賞作品『車(chē)椅子で東京オリンピックに行く!』は以前日本を訪れた際、障がい者が暮らしやすい環(huán)境が整備されていることに感銘したことなどが、綴られている。寫(xiě)真は黃さん。
(1 / 2 枚)
第14回「中國(guó)人の日本語(yǔ)作文コンクール」(2018年)で、最優(yōu)秀賞(日本大使賞)に選ばれた黃安●(王へんに其)さん(復(fù)旦大學(xué))がこのほど來(lái)日し、東京都內(nèi)で心境を語(yǔ)った。今回の課題テーマは「中國(guó)の若者が見(jiàn)つけた日本の新しい魅力」。受賞作品『車(chē)椅子で東京オリンピックに行く!』によると、以前日本を訪れた際「日本ではバリアフリー化が進(jìn)み、スロープや多目的なトイレをよく見(jiàn)かけ」、車(chē)椅子の人も歓迎され、障がい者が暮らしやすい環(huán)境が整備されていることに感銘した?!袱饯欷稀浩降取护洹簮?ài)』を伝えるメッセージであるだけでなく、不幸な人の心を癒し、幸せにする『薬』なのだ」と気づく。
この忘れられない體験から、車(chē)椅子生活を余儀なくされている祖母を2020年?yáng)|京オリンピック?パラリンピックに連れて一緒に観戦したいと思うようになったという。祖母は2008年北京五輪の観戦を楽しみにしていたが、五輪直前に交通事故に遭い、観戦を斷念したという。交通事故で障害が殘った祖母に「愛(ài)」を感じてもらうと同時(shí)に、小學(xué)校の體育教師だった祖母の五輪を観戦するという夢(mèng)をかなえてあげたいという心情が情感細(xì)やかに綴られている。
黃さんは日本の印象について「日本の街並みは美しく、人も親切」と高く評(píng)価。「コンビニエンスストアなどのレジ袋も溫かいものと冷たいものを分けている。街のショップでも、雨天の時(shí)は濡れないようビニールのカバーをつけてくれる」と指摘した。
大學(xué)では日本語(yǔ)?文學(xué)を?qū)煿ァ?a target='_blank' href='http://www.wenhuatang.com/search.php?filter=川端康成'>川端康成の『雪國(guó)』『古都』を愛(ài)読し、その表現(xiàn)の細(xì)やかさに惹かれると言う?,F(xiàn)代の日本人作家では村上春樹(shù)より東野圭吾のファンとか。魯迅の『阿Q正伝』『藤野先生』も愛(ài)読している。
黃さんが日本語(yǔ)を本格的に勉強(qiáng)し始めたのは3年半前。英語(yǔ)の學(xué)習(xí)の方が長(zhǎng)く「英語(yǔ)の方が得意」と言うが、日本語(yǔ)も流ちょうだ。幼少時(shí)から日本アニメを愛(ài)好しており、日本語(yǔ)も自然に覚えたという。將來(lái)の夢(mèng)は語(yǔ)學(xué)を生かして「國(guó)際交流の仕事をし、日中友好の懸け橋になること」。
「中國(guó)人の日本語(yǔ)作文コンクール」は05年のスタート以來(lái)、応募者総數(shù)は4萬(wàn)1490人に達(dá)している。今回は、中國(guó)各地の短大?高専、大學(xué)235校から4288作品の応募があった。筆者はこの10年あまり毎年、作文コンクール入選作を読み、最優(yōu)秀賞者を取材しているが、年を追うごとに作品の內(nèi)容が充実、受け答えも洗練され、日中の若者の考え方が近づきつつあることを?qū)g感する。
2012年の尖閣諸島國(guó)有化と反日デモなどで日中間が険悪化した後、ある最優(yōu)秀賞受賞者は「戦爭(zhēng)はイヤです。誰(shuí)かが死ぬことになります」と呼び掛け、日中の若者同士で「平和を語(yǔ)り合う」ネットブログ?サークルを立ち上げたこともあった。この2~3年は両國(guó)間の関係改善を反映して相互理解と平和友好を謳い上げる作文や発言が目立つ。この種の若者參加イベントの役割は大きい。
『<第14回中國(guó)人の日本作文コンクール入賞作品集>中國(guó)の若者が見(jiàn)つけた日本の新しい魅力』(段躍中編、日本僑報(bào)社刊)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
日本僑報(bào)社
2016/9/17
日本僑報(bào)社
2015/11/3
日本僑報(bào)社
2015/6/23
日本僑報(bào)社
2016/6/8
日本僑報(bào)社
2017/4/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る