世界各地で日本の円安誘導(dǎo)に批判=日本は「切り下げ競(jìng)爭(zhēng)ではない」と反論―香港メディア

Record China    2013年1月21日(月) 12時(shí)9分

拡大

19日、安倍首相の円安に向けた圧力に、米國(guó)の自動(dòng)車業(yè)界、ロシア中央銀行などから「通貨戦爭(zhēng)をもたらす」との非難の聲が上がっている。資料寫真。

(1 / 6 枚)

2013年1月19日、香港文匯網(wǎng)によると、安倍首相の円安圧力により、日本円は対米ドルで6%以上も下落、昨年9月13日の高値からは14%下落している。日本円の下落は、米國(guó)等の貿(mào)易相手國(guó)にとっては不利にはたらくが、米政府は態(tài)度を表明していない。シンガポール華字紙?聯(lián)合早報(bào)が伝えた。

その他の寫真

三大自動(dòng)車メーカーを代表する米自動(dòng)車政策會(huì)議(AAPC)は「円安への圧力は米國(guó)の自動(dòng)車輸出に打撃を與えるものだ」と非難し、日本に対し懲罰的措置を取るようオバマ政権に要請(qǐng)した。

AAPCのブラント會(huì)長(zhǎng)は「日本は『近隣窮乏化政策』を取り、貿(mào)易をねじ曲げて米國(guó)経済に深刻な打撃を與えている。オバマ政権は日本への対抗措置を検討すべきだ」と述べた。AAPCは、日本の貿(mào)易や通貨政策が本國(guó)市場(chǎng)を保護(hù)し、世界でも最も閉鎖的な市場(chǎng)の一つであるとして、日本の環(huán)太平洋連攜協(xié)定(TPP)加入に反対している。

ロシア中央銀行のウリュカエフ第1副総裁は、日本の新政権の金融政策は保護(hù)主義的色彩が強(qiáng)く、新たな通過戦爭(zhēng)を引き起こしかねないと批判している。

このような指摘に対し、日本の自動(dòng)車業(yè)界からは「これまでは円が高く評(píng)価されすぎ、輸出への脅威となっていた」と反論している。日産のゴーンCEOは、円は依然として高すぎる水準(zhǔn)にあり、中立的な水準(zhǔn)は1ドル100円前後だとの認(rèn)識(shí)を示している。

安倍政権の動(dòng)きに対し、國(guó)際通貨基金(IMF)のラガルド専務(wù)理事は「通貨戦爭(zhēng)や競(jìng)爭(zhēng)的な安値に斷固反対する」と述べた。一方中尾財(cái)務(wù)次官は「切り下げ競(jìng)爭(zhēng)をしているわけではない」と言明している。

安倍政権による大規(guī)模な支出による景気刺激策について、ドイツのショイブレ財(cái)相は「世界的に金融市場(chǎng)は流動(dòng)性が過剰で、日本が大幅に支出を増やせば、限界を超えてしまうリスクがある」と警告している。(翻訳?編集/岡本悠馬)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜