韓國サムスン、攜帯電話市場シェア首位に=ノキアは14年間の首位から陥落―米調(diào)査會社

Record China    2012年12月20日(木) 16時30分

拡大

19日、米?調(diào)査會社IHS iSuppliは世界の攜帯電話市場に関する最新の研究報告を発表し、韓國?サムスンが同市場で世界一になったと明らかにした。寫真は海南省海口市にあるサムスンの攜帯電話販売店。

(1 / 3 枚)

2012年12月19日、米?調(diào)査會社IHS iSuppliは世界の攜帯電話市場に関する最新の研究報告を発表し、韓國?サムスンが同市場で世界一になったと明らかにした。北京日報が伝えた。

その他の寫真

ノキアは1998年以來14年という長きにわたり安定した首位を維持していたが、同市場での首位から陥落した。同調(diào)査會社のデータによると、2012年サムスンの市場シェアは29%で、ノキアは2011年の30%から24%に下降。また、アップルは10%で3位、中興通訊とLGは6%と4%でそれぞれ4、5位だった。

報告ではサムスンの躍進を「サムスンは毎年數(shù)十機種を新たに発表する。攜帯電話市場のハイエンドからローエンドに至るまで、市場全體をカバーしている。また、デザインの流行やユーザー及び市場の需要を的確に把握し、それに合った新製品を打ち出している」と分析している。

このほか、サムスンはスマートフォン市場でも28%のシェアで首位。2011年の20%からシェアを拡大した。2位はアップルで、ノキアは16%のシェアが5%にまで減り、3位だった。4位と5位はそれぞれHTCとRIM。ノキアの大幅なシェア減退に同調(diào)査會社は、「ノキアはWindows Phoneに切り替えをしているが、同スマートフォンの出荷量が低迷した影響で、同社のスマートフォン出荷量全體に悪影響を與えた」と指摘。また、2012年の世界スマートフォン出荷量は35.5%増加したが、攜帯電話全體の出荷量は1%の増加に留まったという。(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜