國民教育こそが國防策、日本人が幼稚園児をいかに教育しているかを探る―中國メディア

Record China    2012年11月29日(木) 20時12分

拡大

28日、中國新聞網(wǎng)は「教育こそ最も安価な國防、日本人が子供をいかに教育しているかを探る」との記事を掲載し、日本の幼稚園の教育內(nèi)容を紹介した。寫真は2010年5月、中國?江蘇省南通市で行われた日中韓の幼稚園児の交流イベント。

(1 / 4 枚)

2012年11月28日、中國新聞網(wǎng)は「教育こそ最も安価な國防、日本人が子供をいかに教育しているかを探る」との記事を掲載し、日本の幼稚園の教育內(nèi)容を紹介した。日本政府は戦後、「國の真の財産とは、全國民の教育である」「日本復(fù)興のためには國民の教育以外に道はない」と考え、これに力を入れてきた。記事はこの點に注目して、日本に學(xué)ぶべき點を探ったようだ。以下はその內(nèi)容。

その他の寫真

1.入園時にたくさんのバッグやかばんを準(zhǔn)備

日本の幼稚園通園には、園指定のかばんのほかに、ブランケットを入れる袋、お弁當(dāng)箱の袋、著替えを入れるバッグ、上履き袋などを各種用意しなければならない。それぞれのバッグが他のバッグの中に収まるようにサイズも事細(xì)かに指定され、うまく収納されて持ち運べるようになっている。

2.園児は自分の荷物は自分で持つ

幼稚園へ子供を送迎する保護(hù)者たちは手ぶら。子供たちは自分で自分の荷物を全部持って歩く。子供の物は何でも親が持つ習(xí)慣の中國人にとっては、これは非常にショッキングなシーンだ。

3.面倒なほど頻繁な著替え

上履きや外履きを履き分け、お絵かきなどの汚れるお遊戯には上っ張り、運動するときは體操服。お晝寢の後にもお著替え。獨立した生活能力を子供に學(xué)習(xí)させるためとのことだが、少々面倒だ。

4.冬でも半ズボン

日本の園児は、冬のどんなに寒い日でも半ズボンをはいて通園する。入園當(dāng)初はよく風(fēng)邪を引いたりするが、こうして子供の耐寒能力を強化する。健康な身體や強い精神を養(yǎng)ってもらう目的から、冬でも子供に厚著させない。

5.適切な運動の実施

授業(yè)に各種スポーツを適宜取り入れるほか、年長になると幼稚園間の対抗競技さえ開催されることもある。

6.完全な混合教育

年少組から年長組までの子供が一緒になって遊ぶ時間帯が設(shè)けられている。年齢の異なる子供たちが互いに兄弟姉妹の感覚を味わえ、成長を感じることができる。

7.教育は“笑い”と“感謝”を?qū)Wぶこと

日本の幼稚園は知識教育を重視しない。教科書は使わず、絵本が與えられるだけだ。英語は言うに及ばず、読み書きや數(shù)學(xué)、音楽などの科目さえない。では、何を教えるのか?その答えは、「笑うことと、ありがとうと言えること」だという。

8.1年中、イベントや行事?記念日だらけ

遠(yuǎn)足や山登り、動物園や植物園參観、運動會、學(xué)蕓會、もちつき大會など、様々なイベントが年中ぎっしり用意されている。節(jié)分やひな祭り、七夕など、季節(jié)ごとのお祝いや伝統(tǒng)行事もいっぱいだ。

9.仏教の影響

日本では、寺院の側(cè)に幼稚園があったり、寺院で幼稚園を運営していたりするのも珍しいことではない。そうした幼稚園では仏様ので教えを?qū)Wんだり、重要な日には仏像を拝んだりする。

10.命名の由來を教える

誕生日などの折に、子供が生まれた時のエピソードや當(dāng)時の寫真、また名前の由來を伝えるなど、親が愛情をもって子供を育てているというプロセスを伝える。

11.想像力豊かで楽しい幼少期を與える

學(xué)ぶべきことも遊びを通じて楽しく學(xué)ばせる。子供の好きなアニメキャラクターを再現(xiàn)した彩り豊かなお弁當(dāng)はその代表。食べ物はおいしく楽しく食べ、「殘すのはもったいない」と自然と學(xué)ぶようになる。

12.衛(wèi)生意識の教育は男女別

トイレの正しい使い方をはじめ、身體を清潔に保つ方法は男女別に合理的に教える。

13.防災(zāi)意識の教育

地震多発國であるゆえ、避難訓(xùn)練などを通じて防災(zāi)意識を育成し、それに伴って「命の大切さ」「他人への思いやり」を教えこむ。

14.大學(xué)並みの重々しい卒園式

子どものころからフォーマルな場を與え、適切な態(tài)度を?qū)Wばせる。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜