<本日の中國TOPニュース>日本製家電の落日、躍進(jìn)の中國メーカーは「日本追い越せ」をスローガンに

Record China    2012年11月8日(木) 17時2分

拡大

8日、日本ブランドの家電が最盛期ほどの勢いを持たなくなったと言われる。これによって最大の利益を享受しているのは、中國と韓國のテレビ産業(yè)だという。

(1 / 4 枚)

2012年11月8日、日本ブランドの家電が最盛期ほどの勢いを持たなくなったと言われる。実は中國市場に限って言えば、売り上げは依然として良好だ。しかし、消費(fèi)者の支持は得ていても、他國のライバル企業(yè)が猛攻勢をかけている今、その王座は揺らぎ始めている。これによって最大の利益を享受しているのは、中國と韓國のテレビ産業(yè)だという。広州日報の報道。

その他の寫真

日本の家電大手三社が発表した最近の業(yè)績は以下の通り。シャープは2012年9月の中間連結(jié)決算で、最終損益が3875億円の赤字決算とした。パナソニックは2013年3月期連結(jié)決算の業(yè)績予想を7650億円の赤字に下方修正。ソニーは、2012年第2四半期の連結(jié)純損失が155億円で、7期連続の赤字となった。

日本ブランド信仰が依然として根強(qiáng)い中國で、中韓企業(yè)による“日本たたき”が顕著だ。加えて9月からは、尖閣諸島の國有化問題が日本のメーカーに暗雲(yún)をもたらしている。特に厳しいとされているのがテレビ市場。今秋の大型連休期間(10月1日?10月7日)の売り上げシェアを見てみよう。薄型液晶テレビが臺頭してから世界市場のトップに躍り出たサムスンLG電子などの韓國メーカーは従來の8%から11%へ、スカイワース(創(chuàng)維)やTCL、ハイセンス(海信)などの國産メーカーが58%から68%へ上昇している。ここでシェア王座を目指す一部中國メーカーは、「日本を追い越せ」をスローガンに掲げているという。(翻訳?編集/愛玉)

※<本日の中國TOPニュース>では、中國の大手主要ポータルサイトによるニュースアクセスランキングから、注目の一記事をピックアップする。本記事は2012年11月8日付の新華社?経済版より。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜