ビル?ゲイツ氏、中國に便器売り込む―中國メディア

Record China    2018年11月7日(水) 14時40分

拡大

6日、中國新聞網(wǎng)は、マイクロソフトの創(chuàng)業(yè)者ビル?ゲイツ氏が中國で開かれたトイレ博覧會で、新型トイレ産業(yè)に商機を見いだしていることを明かしたと報じた。

2018年11月6日、中國新聞網(wǎng)は、マイクロソフトの創(chuàng)業(yè)者ビル?ゲイツ氏が中國で開かれたトイレ博覧會で、新型トイレ産業(yè)に商機を見いだしていることを明かしたと報じた。

ゲイツ氏は同日、北京で行われた「新世代トイレ博覧會」の開會式に出席した際、「2030年には、新時代トイレの第1世代だけで毎年世界で60億米ドル(約6800億円)の商機が創(chuàng)出できると見込んでいる。技術(shù)の進歩に伴い、世界45億人の安全なトイレに対する需要を満たす中に巨大な商機が潛んでいる。これほど大きな商機は、いつもあるわけではない」と語ったという。

ゲイツ氏は、「少量のふん便でも、そこから繁殖した病原菌などで多くの子どもたちの命に危害が及ぶ」と指摘した上で、「今後數(shù)十年間、アフリカやアジアの衛(wèi)生インフラが整っていない都市は人工増、都市化、水不足などさまざまな要因による巨大な圧力を受けることになる」と説明。「劣悪な衛(wèi)生條件が疾病を引き起こし、さらなる貧困をもたらすという悪循環(huán)を打破するのがますます難しくなる。手を打たなければ大変なことになる」と訴えた。

そして、その対策として、衛(wèi)生サービスチェーンにおけるふん便管理をより容易なものにすることに加え、最新技術(shù)を駆使して糞便の病原菌を死滅させるとともに、クリーンな水と肥料利用可能な固體に分解できる小型の処理裝置を備えた新型トイレの発明を挙げた。

今回の博覧會ではまた、メリンダ?ゲイツ基金が新型トイレの研究開発を続けるためにさらに2億ドル(約230億円)を投じることが発表された。中國での商機についてゲイツ氏は「中國ではトイレ革命が進んでいて、安全なトイレづくりが加速している。これにより、率先して下水道を必要としない新型トイレ市場を切り開く潛在力が備わると思う」と語っている。

ロイターの6日付報道によれば、ゲイツ氏は上海で開かれている第1回中國國際輸入博覧會に、下水道の必要ない新型トイレを展示しているという。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜