小さな路地を曲がると…、日本の居酒屋體験記―中國メディア

Record China    2019年8月3日(土) 22時(shí)30分

拡大

1日、燕趙晩報(bào)に、日本の居酒屋體験を紹介する文章が掲載された。寫真は居酒屋。

2019年8月1日、燕趙晩報(bào)に、日本の居酒屋體験を紹介する文章が掲載された。以下はその概要。

夜も深まり、にぎやかな東京の人の流れを抜け、目立たない小さな路地を曲がると、周囲の音はだんだん小さくなる。それほど遠(yuǎn)くない所に提燈の燈りが見えたら、そこが目的地だ。青地に白い花の描かれた暖簾(のれん)の向こうには、木製の引き戸が見え、風(fēng)が抜けると風(fēng)鈴が軽やかな音を立てる。

引き戸を開けると、中からビールの香りが漂ってきて、耳には店主の溫かな「いらっしゃいませ」の聲が聞こえてくる。目の前の先客たちは、微笑みながら乾杯をしており、白熱電球の燈りが店全體を溫かな色合いに染めている?!袱い膜猡巍工趣いψ⑽膜问朔饯?、客と店主との長年の関係でできた暗黙の了解だ。座席に座ると、熱いおしぼりとお通しが一緒に出てくるが、おしぼりで汚れをぬぐい、お通しで食欲増進(jìn)となる。お酒とつまみが運(yùn)ばれてくると、すっかりリラックスした気分となり、一日中抑えていた話の出口を見つけたかのようだ。

國際情勢(shì)や社會(huì)の変化、上司や同僚、家族、友人などについて語る。時(shí)はあっという間に過ぎ、見知らぬ酒の友たちと徐々に打ち解ける。店主は言葉數(shù)が多くなく、時(shí)折一言口にするだけだが、それが人に知恵を與え、明るくさせる。スタンダードな料理はどれも飽きることなくおいしいが、時(shí)々裏メニューを開発したくなる。

日本の居酒屋には、路地裏に隠された「庶民の美食」があり、忙しい日本人に自分だけの夜を提供している。居酒屋はネット有名人が必ず立ち寄る場所の1つとして、多くの外國人旅行者も訪れており、近距離から観察することで日本人を理解し、日本の美食や美酒を楽しみ、獨(dú)特の日本文化を體験することができる。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜