拡大
25日、中國の経済學者が中國版ツイッターで「中國が日本を超えるにはまだ何代も必要」と投稿し、中國ネットで物議を醸している。
2018年10月25日、中國の経済學者?王福重(ワン?フーチョン)氏が中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で「中國が日本を超えるにはまだ何代も必要」と投稿し、中國ネットで議論を呼んでいる。
王氏は、「多くの人が『日本の経済は昔のようではなくなった』と感じているようだ。それは、何もかもが『日本製』だった1980年代と比べ、現(xiàn)在は日本製品が少なくなったことが原因なようだが、それは違う。日本は産業(yè)のレベルアップに成功し、中國が最も大事だと思っていた製造業(yè)を手放し、技術(shù)革新を柱にする成長にシフトチェンジしたのだ」と述べた。
また、「現(xiàn)在のハイレベルな科學技術(shù)商品には日本の技術(shù)が用いられている。例えばアップルのスマートフォンなどだ」と紹介?!溉毡窘U済を國民総生産(GNP)で見ると、いまだに世界第2位であるし、1人當たりGDPは中國の5倍。環(huán)境も美しく、治安もよく、官僚の腐敗もない。さらに10數(shù)人のノーベル賞受賞者を輩出した國である」と稱賛し、「中國が日本を追い越すにはまだ何代にもわたる努力が必要だ」と主張した。
これに中國ネットユーザーは「日本に追い付けないのは時間ではなく、制度の問題だろう」「中國が追い付けないのは努力をしない、という理由ではなくて努力『できない』制度に問題があるのでは?」「制度が変わらなければいつまでも追い付けはしない」といった聲が多く上がった。また、「仮に制度が変わったとしても追いつけない」「中國は努力してもそれを水の泡にする人がいる」といった聲も。
このほか、「差が開かないだけ良しとしよう」「日本との差が縮まっている前提で話をしてるけど、広がっていると思うのは私だけ?」という聲や、「日本はアジアで唯一歐米に並び、超えることができる國。政治は清廉、環(huán)境は美しい、人々の素養(yǎng)は高い、科學技術(shù)は発展している、伝統(tǒng)文化の保護が行き屆いている」「日本は過去のひどい歴史と自然災害が頻発するという欠點を除けば、パーフェクトに近い國だと思う」というコメントも見られた。一方、一部では、「中國はすでに日本を超えた」と主張する聲や、日本の悪い點として女性の地位が低いことを挙げる聲もあった。(翻訳?編集/和田)
Record China
2018/7/12
Record China
2018/10/18
Record China
2018/8/6
Record China
2018/9/8
Record China
2018/4/12
ピックアップ
この記事のコメントを見る