日本で人手不足が深刻化、2030年は644萬人に拡大=中國ネットも警戒感「同じ道歩む」

Record China    2018年10月27日(土) 6時0分

拡大

24日、日本では2030年に人手不足が一段と深刻化し、その數(shù)は全國で644萬人と昨年の5倍余りになるという話題が、中國でも関心を集めている。寫真は東京。

2018年10月24日、日本では2030年に人手不足が一段と深刻化し、その數(shù)は全國で644萬人と昨年の5倍余りになるという話題が、中國でも関心を集めている。

中國メディアの海外網(wǎng)は、日本メディアの報(bào)道を引用し、パーソル総合研究所と中央大學(xué)の調(diào)査によると、日本では2020年に384萬人、2030年には644萬人の人手が不足すると伝えた。最も深刻なのはサービス業(yè)で400萬人、次いで、醫(yī)療?福祉の187萬人だという。人手不足対策として、働く女性やシニア、外國人の労働力を増やすことや、AIなどの技術(shù)革新による生産性向上が挙げられているという。

この話題について、中國のネット上では「中國の60歳以上の高齢者が総人口に占める割合は2030年までに25%前後に達(dá)するという」との指摘を受け、「中國も同じ道を歩む可能性がある」「日本が直面する危機(jī)は中國への警告になっている」などの聲が上がっていた。

また「ロボット時代の到來は目前に迫っているようだ」との反応も見られた。

一方で、「日本は本當(dāng)に人手不足なのか。日本の商業(yè)施設(shè)の駐車場の出入り口には大體1~2人の誘導(dǎo)員がいて交通整理をしているが、それほど必要なこととは思えない」と自説を述べる人もいた。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜