拡大
川崎重工は11日、中國の安徽海螺集団(CONCHグループ)との合弁會社である安徽海螺川崎工程が、中國國內(nèi)向けストーカ式ごみ焼卻発電施設(shè)(寫真)を6件連続受注したと発表した。
<日中経済?新事情>
関連用語: 川崎重工、安徽海螺集団(CONCHグループ)、ごみ焼卻発電施設(shè)、受注急増 / オートバックスセブン、京東、EC、日本ブランド、11月11日 / 中國人不動産オーナー、民泊投資セミナー、matsuri technologies、リアルエステートジャパン / 日本発中國行き、航空券予約、急増、國慶節(jié)、トラベルポート / ディーゼル車用觸媒、市場規(guī)模4倍、富士経済
●川崎重工、中國各地でストーカ式ごみ焼卻発電施設(shè)を6件連続受注
川崎重工は11日、中國の安徽海螺集団(CONCHグループ)との合弁會社である安徽海螺川崎工程が、中國國內(nèi)向けストーカ式ごみ焼卻発電施設(shè)を6件連続受注したと発表した。設(shè)置場所は江西省?上高県、安徽省?霍邱県、山東省?泗水県、陜西省?洋県、安徽省?霍山県、重慶市?石柱県。2019年10月までに順次納入する。川崎重工が技術(shù)供與し、日本國內(nèi)での実績をもとに、中國のごみ性狀に合わせて最適化した。川崎重工によると、ストーカ式ごみ焼卻発電施設(shè)は2016年1月の第1號施設(shè)以降、今回の連続受注で計(jì)16件になった。安徽海螺川崎工程は資本金1億元(約16億円)で、出資比率は川崎重工が49%、安徽海螺集団が51%。
●オートバックスセブン、京東全球購に旗艦店出店して日本ブランド商品を販売
オートバックスセブンは11日、中國の大手EC業(yè)者の京東(ジンドン)集団が運(yùn)営する、海外企業(yè)の中國向け越境ECサイト「京東全球購」に同日付で出展すると発表した。中國の自動車ユーザーを?qū)澫螭?、車?nèi)用品や消臭剤などのカーアクセサリー、洗車用品などのカーケミカルを中心に、中國全土に向けて信頼性の高い日本ブランド商品を販売します。さまざまなECサイトが大規(guī)模なキャンペーンを?qū)g施する11月11日が1カ月後に控えていることも意識した。
●matsuri technologies、中國人の不動産オーナー向けに民泊投資セミナーを開催
matsuri technologiesは11日、リアルエステートジャパンとの2社共同で、中國人の不動産オーナー向けにマンスリー賃貸の市場動向や住宅宿泊事業(yè)運(yùn)営のノウハウに関するセミナーを25日に東京?新宿で開催すると発表した。matsuri technologiesは住宅宿泊業(yè)界で國內(nèi)最大の運(yùn)営管理システム「m2m Systems」を展開している。セミナー開催の背景は、2020年東京オリンピック?パラリンピックに向けて中國人による日本國內(nèi)の不動産投資の勢いは衰えないとされていること。マンスリー賃貸の市場、物件の借り上げから民泊運(yùn)営のノウハウについて解説する。
●國慶節(jié)連休中に日本から中國への航空便予約が大幅増、米國などに比べても高い水準(zhǔn)=トラベルポート
英國に本部を置き、世界各地向けにトラベルコマースプラットフォームを提供するトラベルポートは11日、中國國慶節(jié)(建國記念日)連休中にGDSを経由した中國への航空便予約數(shù)の調(diào)査を?qū)g施した結(jié)果、日本から中國行きの航空便予約が顕著な伸びを示したと発表した。出発國/地域が日本である予約は、前年比37.5%増(8853件増)、米國は18.9%増(4772件増)、オーストラリアは29.9%増(2537件増)、香港は15.3%増(2439件増)、カンボジアは136.9%増(1859件増)、英國は21.1%増(1142件増)、トルコは100.7%増(1080件増)だったという。全體數(shù)ではまだ少ないが、中國と関係を強(qiáng)めているカンボジアやトルコでの予約件數(shù)が急増したことも目立つ。GDSとは世界各地の航空會社、ホテル、レンタカーなどの予約?発券をするシステム。旅行會社の予約システムなどとして利用されている。
●ディーゼル車用觸媒、中國?インドの需要増で2030年には市場規(guī)模4倍に=富士経済
富士経済は11日、環(huán)境觸媒?エネルギー觸媒の世界市場調(diào)査を発表した。ディーゼル車用觸媒(SCR觸媒)については「注目市場」として、バスやトラックの生産臺數(shù)が増加する中國やインドでの重要増により、2030年には全世界の市場規(guī)模が17年比4.0倍の5799億円に達(dá)するとの見方を示した。SCR觸媒は現(xiàn)狀で、ディーゼル車普及率が高の歐州が需要の中心。當(dāng)面は歐州需要が市場の拡大をけん引するが、今後歐州では特定都市へのディーゼル車乗り入れが禁止されるため、中長期的には需要は縮小するとみられる。一方、中國とインドではトラックとバスの生産臺數(shù)が増えており、排出ガス規(guī)制強(qiáng)化に伴う需要増が見込まれる。また、SCR觸媒は従來バナジウム系が主流だったが、日本、歐州、北米では高性能のゼオライト系が主流になった。中國やインドでも規(guī)制強(qiáng)化とともにゼオライト系への切り替えが進(jìn)んでおり、市場拡大に寄與すると予想されるという。(翻訳?編集/如月隼人)
Record China
2018/10/11
Record China
2018/10/10
Record China
2018/10/5
Record China
2018/9/29
Record China
2018/9/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る