拡大
言論NPOは中國(guó)國(guó)際出版集団と共同で実施した「第14回日中共同世論調(diào)査」の結(jié)果を発表。中國(guó)人の日本に対する好感度が大幅に改善したものの、日本側(cè)の意識(shí)はほとんど変わらず、日中両國(guó)民間で認(rèn)識(shí)のズレが生じていることが分かった。寫(xiě)真は発表記者會(huì)見(jiàn)。
(1 / 2 枚)
2018年10月11日、言論NPO(工藤泰志代表)は中國(guó)國(guó)際出版集団と共同で実施した「第14回日中共同世論調(diào)査」の結(jié)果を発表。中國(guó)人の日本に対する好感度が大幅に改善したものの、日本側(cè)の意識(shí)はほとんど変わらず、日中両國(guó)民間で認(rèn)識(shí)のズレが生じていることが分かった。
調(diào)査結(jié)果によると、中國(guó)人で日本に「良い」印象を持っているのは昨年の31.5%から42.2%に上昇し、「悪い」は56.1%と昨年の66.8%から10ポイント改善した。中國(guó)人で日本に「良い」印象を持つ人が4割を超えるのは、14回の調(diào)査で初めて。一方、日本人は86.3%と9割近くが中國(guó)の印象を「悪い」と見(jiàn)ており、昨年の88.3%からほとんど変化が見(jiàn)られなかった。
ただ現(xiàn)在の日中関係に関する意識(shí)は両國(guó)とも大幅に改善。中國(guó)人で日中関係を「悪い」と見(jiàn)ている人は昨年の64.2%から45.1%に20ポイントも改善した。日本人も「悪い」との回答は39%にとどまり、8年ぶりに4割を下回った。
今後の日中関係の見(jiàn)通しについても、「良くなっていく」と見(jiàn)ているのは、日本人では15.6%にとどまったが、中國(guó)人は38.2%と4割近くに達(dá)するなど、日本人と比較すると楽観的な予想をしていることが明らかになった。
相手國(guó)への印象が良くない理由(複數(shù)回答)について、日本側(cè)は「尖閣諸島周辺の領(lǐng)海?領(lǐng)空をたびたび侵犯しているから」が58.6%で最多?!钢袊?guó)が國(guó)際的なルールと異なる行動(dòng)をするから」が48.0%で続いた。中國(guó)側(cè)は「侵略した歴史をきちんと謝罪し反省していないから」が54.7%で最も多かった。
中國(guó)人の対日好感度は高まっているが、日本に軍事的な脅威を抱く人の割合はこの1年で79.4%に増大し、世界で最も多くなった。日本人も昨年を上回る57.5%が中國(guó)に対し軍事的な脅威を感じていることが明らかになった。領(lǐng)土を巡る日中間の軍事紛爭(zhēng)について「起こると思う」(「數(shù)年以?xún)?nèi)に」「將來(lái)的に」の合計(jì))と考える人は、中國(guó)側(cè)の56.1%に対し、日本側(cè)は27.7%だった。
言論NPOの工藤泰志代表は都內(nèi)で開(kāi)かれた発表記者會(huì)見(jiàn)で、「中國(guó)人の対日好感度が改善されたのは、トップ同士の會(huì)談が重ねられたことや、訪(fǎng)日中國(guó)人が良い印象を持って帰國(guó)していることなどが反映された結(jié)果だ」と分析。「日本人は尖閣周辺や南シナ海などで繰り広げられる中國(guó)の行動(dòng)に違和感を覚え、それに反発している。一方中國(guó)人の見(jiàn)方には、日本が米國(guó)と連攜して中國(guó)を包囲しているという懸念もあるようだ」と説明。「締結(jié)後40周年を迎える日中平和友好條約に盛り込まれた『不戦の誓い』を雙方があらためて確認(rèn)し、安全保障面での緊張関係を除去することが必要だ」と強(qiáng)調(diào)した。
高岸明?中國(guó)國(guó)際出版集団副総裁は「日中平和友好條約締結(jié)40周年の節(jié)目の年に、相互の國(guó)民感情が改善しつつあるのは喜ばしいことだ。さらに交流や相互理解が進(jìn)むよう期待したい」と語(yǔ)った。
調(diào)査は8月13日~9月4日、日中両國(guó)の18歳以上の男女を?qū)澫螭藢g施。日本は1000人、中國(guó)は1548人から回答を得た。(八牧浩行)
Record China
2017/12/15
Record China
2016/9/25
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る