バドミントン、激しさ増す日中の爭い―中國メディア

Record China    2018年8月29日(水) 13時10分

拡大

28日、中羽在線は、インドネシアのジャカルタで開催されたアジア大會のバドミントン競技について「中國は日本を激戦の末に退けたが、油斷は禁物だ」と伝えた。

2018年8月28日、中羽在線は、インドネシアのジャカルタで開催されたアジア大會のバドミントン競技について「中國は日本を激戦の末に退けたが、油斷は禁物だ」と伝えた。

記事は「アジア大會のバドミントン競技で、中國と日本は激しい爭いを繰り広げた。金メダルの獲得數(shù)でいえば、中國は日本に勝利した。しかし、最終目標(biāo)は2年後の20年東京五輪であり、最後に笑ったものが勝者といえる」と指摘。

さらに「日本代表が力をつけるに伴い、中國との爭いは最も重要になった。今年に入ってからの大きな大會を見てみると、日中の成績は五分五分だ。全英オープンでは中國の石宇奇(シー?ユーチー)が金メダルを獲得。日本は混合ダブルスを制し、やはり五分の戦いとなった」とした。

その上で、「4月のアジアバドミントン選手権では、中國は男子ダブルス、混合ダブルスで金メダルを獲得。日本は男子シングルスの桃田賢斗のほか、女子ダブルスも勝ち、日中はともに2つの金を獲った。世界選手権も同様で、日本は男子シングルスと女子ダブルスを制し、中國は男子ダブルスと混合ダブルスで勝っている」としている。(編集?翻訳/大宮)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜