拡大
3日、中國版ツイッター?微博で、日本のツイッターで「役に立ちそうで立たない中國語ネット用語講座」というハッシュタグが一部ユーザーの間で注目を集めていることが紹介された。寫真は中國語教科書。
2018年12月3日、中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で、日本のツイッターで「役に立ちそうで立たない中國語ネット用語講座」というハッシュタグが一部ユーザーの間で注目を集めていることが紹介された。
日本の情報(bào)を紹介するある微博アカウントは3日、「この2日間、日本のツイッター上で『役に立ちそうで立たない中國語ネット用語講座』がなぜか注目を集めている。多くの中國人や中國語を?qū)Wぶ日本の學(xué)生が、実用的な中國語の數(shù)々を教えている」とつぶやいた。
その上で、「中國語で『緑帽子』は寢取られのことを指す」「オタクは中國でも『宅人』と言うらしい」「もともとハトを意味する『鴿』は、今では『すっぽかす』という意味でも使う」「ツンデレは中國語で『傲嬌』、ヤンデレは『病嬌』らしい」「中國語で『菜狗』と言ったら、ゲームが下手くそなヤツという意味」など、伝統(tǒng)的なスラングや近ごろ盛んに用いられているネットスラングの數(shù)々を教える日本のツイッター上の投稿を、キャプチャ畫像と共に紹介している。
これを見た中國のネットユーザーからは、「詳しすぎるでしょ!」「笑い死にしそう」「役に立ちそうで立たないっていうけど、すっごく役に立つぞ!」「中國語のネットスラングは奧が深いと思う」「前に會(huì)社の同僚から『どうしてわれわれ中國人は緑色の帽子を嫌うんだろうね?』って聞かれて、(このスラングを知らないのかと)ぼうぜんとした」といったコメントが見られた。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/10/9
Record China
2017/11/17
Record China
2016/10/25
Record China
2017/3/15
Record China
2018/6/22
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る