拡大
中國(guó)でこのほど、「日本の観光スポットの人気1位は大阪城公園」とするレポートが発表された。寫真はユニバーサル?スタジオ?ジャパン。
中國(guó)でこのほど、「日本の観光スポットの人気1位は大阪城公園」とするレポートが発表された。
この「2018年上半期?中國(guó)オンライン海外旅行消費(fèi)報(bào)告」はオンライン旅行會(huì)社?途牛旅遊網(wǎng)が1-6月の検索?予約狀況に基づきまとめたもので、レポートは國(guó)家発展改革委員會(huì)のデータとして上半期の海外旅行者數(shù)が前年同期比15%増の延べ7131萬人に達(dá)したことを説明。レポートはまた、「月別で最も海外旅行が盛んだったのは春節(jié)(舊正月)連休のあった2月。この月の旅行者數(shù)は全體の22%を占めた」とし、「春節(jié)連休を海外で過ごす」ことへの関心がより高まっている點(diǎn)を指摘している。
途牛の上半期の予約狀況を利用者の居住地別で見た場(chǎng)合、上位20位には上海、北京、南京、天津、深セン、杭州、広州、成都、蘇州、武漢、瀋陽、無錫、西安、寧波、重慶、鄭州、大連、済南、長(zhǎng)沙、合肥がランクインした。
また、目的地については日本および?xùn)|南アジア人気が続いており、レポートは「政策的な支援や直行便の増便、地理的な近さが貢獻(xiàn)した」と説明?!溉毡兢弦廊?、途牛の顧客に一番人気の近場(chǎng)の目的地」とも指摘し、観光スポットの人気ランキングは大阪城公園、ユニバーサル?スタジオ?ジャパン、金閣寺、淺草寺、富士山、二重橋、奈良公園、忍野八海、明治神宮、清水寺の順になったこと、雪や溫泉、桜をテーマとする商品や福岡、長(zhǎng)崎、鹿児島に向かうクルーズツアーへの関心度が高かったことを紹介している。
一方、遠(yuǎn)方の目的地としてはフランスが1位で、2位以下にはトルコ、スイス、アラブ首長(zhǎng)國(guó)連邦、エジプト、イタリア、米國(guó)、ロシア、オーストラリア、モーリシャスが続いた。ロシアはサッカー?ワールドカップ(W杯)の影響で大幅な伸びが見られたという。
レポートはこのほか、「上半期は依然、団體ツアーが主流だった」と説明し、初めて海外に出掛ける人や、その便利さに著目した個(gè)人旅行経験者のニーズがあったことを指摘。また、これまで同様、「現(xiàn)地の生活を體験してみたい」とのニーズが高まっていることも紹介している。(提供/Bridge?編集/Asada)
Record China
2018/8/17
Record China
2018/8/4
Record China
2018/8/4
Record China
2018/8/1
Record China
2018/7/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る