<中國(guó)ビジネス「時(shí)流自在」10■中國(guó)富裕層の落とし方(3)ネット通販の光と陰<下>コピー問題のカベ

Record China    2012年7月30日(月) 7時(shí)40分

拡大

日中間のネット通販は困難に直面している。本シリーズ「中國(guó)富裕層の落とし方(3)ネット通販の光と陰<上>」で、「言葉」、「國(guó)際物流」のカベを解説したが、今回は「コピー商品のカベ」を取り上げる。寫真はヤフー?タオバオ提攜発表の際、展示された商品サンプル。

(1 / 5 枚)

2011年の中國(guó)內(nèi)ネットショッピング市場(chǎng)規(guī)模は前年比で72.9%もの増加を見せ、取引総額8090億元(約10兆円相當(dāng))を突破、中國(guó)國(guó)內(nèi)の小売総額の4.4%を占めるに至った。特にファッション業(yè)界の成長(zhǎng)が著しく、2011年のファッション系市場(chǎng)規(guī)模は2670億元、前年比成長(zhǎng)率93.5%という驚異的な伸びを見せている。

その他の寫真

その一方で今年5月に入り、日本の最大手サイトであるヤフーショッピングと楽天市場(chǎng)が、中國(guó)ネット通販?zhǔn)聵I(yè)から相次いで一時(shí)撤退を表明するなど、日中間のネット通販は困難に直面している。その問題點(diǎn)として、本シリーズ「<中國(guó)ビジネス「時(shí)流自在」9■中國(guó)富裕層の落とし方(3)ネット通販の光と陰<上>言葉と國(guó)際物流のカベ」で、「1、中國(guó)語(yǔ)と日本語(yǔ)の言葉」、「2、國(guó)際物流」の2點(diǎn)を解説したが、今回は「コピー商品のカベ」を取り上げる。

3、中國(guó)市場(chǎng)の「コピー商品のカベ」

2011年4月、中國(guó)商務(wù)部はオンラインショッピングサイト大手の「淘寶網(wǎng)」や「易趣eBay」が著作権などを侵害したコピー商品の氾濫する溫床になっていることを明らかにした。(「中國(guó)新聞社」報(bào)道、2011年4月8日付RecordChina)。

中國(guó)商務(wù)部と工商総局が合同調(diào)査したところ、広東省と山東省でタオバオの8店舗とeBay內(nèi)のコピー腕時(shí)計(jì)販売店などが摘発され、関連資料が押収され、銀行口座とネット決済サービス「支付寶」(アリベイ)のアカウントが凍結(jié)された。同時(shí)に自稱「國(guó)際的有名ブランド」衣類やバッグ、攜帯電話機(jī)、DVD、醫(yī)薬品などの商品1萬(wàn)2800點(diǎn)余りも押収された。こうした違法商取引は「中國(guó)消費(fèi)者のブランド信仰を利用し、大手サイトにおいて組織的に蔓延している」と報(bào)道されている。

また、2011年12月の米國(guó)通商代表部(USTR)報(bào)告書によると、アリババ傘下の淘寶網(wǎng)は知的財(cái)産権問題で國(guó)際的に「悪名高い市場(chǎng)」としてブラックリストに掲載されている(「RecordChina」2012年1月21日付)。

日本では2010年頃からタオバオ、アリペイ日本拠點(diǎn)を中心に中國(guó)ネット通販ショッピングモールへの出店キャンペーンが広く盛大に行われ、多數(shù)の代理店による高額セミナー、マニュアル類書籍も數(shù)多く出版されている。しかし、當(dāng)初の出店やホームページ開設(shè)費(fèi)用に加えて、一定期間の出店契約の中途解約不可、問い合わせの都度の取次?翻訳費(fèi)用など多額の運(yùn)営費(fèi)用がかかり、実際には、訪問數(shù)は多くてもなかなか成約までに至らない現(xiàn)実とともに、売れ始めればすぐ隣に廉価な類似品、コピー品が出店してくる事態(tài)も発生したようだ。

 日本國(guó)內(nèi)でのネット通販とは異なり、日本と中國(guó)市場(chǎng)ネット通販には「信用システム、商習(xí)慣」という壁が存在したのである。

 インターネット通販は日本でも中國(guó)でも現(xiàn)在大きく伸びつつあるマーケットであるが、現(xiàn)実にはこれら3點(diǎn)に代表されるような、日中の國(guó)境を越えた越境ネット通販が持つ本來(lái)的な難しさが、ヤフーと楽天のここ二年ほどの経験の中で浮き彫りになってきたようである。

両社とも、將來(lái)的に再挑戦を果たしたいと意欲満々ではあるが、一般に日本企業(yè)が中國(guó)ネット通販?zhǔn)袌?chǎng)において営業(yè)展開を図っていく上で、今後の教訓(xùn)としては、

(1)中國(guó)內(nèi)の工場(chǎng)で製造された商品を中心に、

(2)日本ブランドの強(qiáng)みと高品質(zhì)?アフターサービスを武器として、

(3)特に輸入品は中國(guó)內(nèi)に一定の在庫(kù)をおき、

(4)中國(guó)ネット通販のルール、習(xí)慣に対応した顧客応対システムを組み

(5)中國(guó)各地域の顧客利便性を最重視した流通販売網(wǎng)の戦略を立て

対処して行く必要があると思われる。

このほか、中國(guó)ネット通販の課題として、代金回収、顧客情報(bào)セキュリティ管理、コピー問題への対応、中國(guó)顧客クレーム処理、製造責(zé)任への対応、地方都市の物流と市內(nèi)宅配システムのルート構(gòu)築などが挙げられよう。

(<時(shí)流自在>は筧武雄?チャイナ?インフォメーション21代表によるコラム記事)

<筧武雄氏プロフィール>

一橋大學(xué)経済學(xué)部卒北京大學(xué)留學(xué)、橫浜銀行北京事務(wù)所初代駐在員、同行アジアデスク長(zhǎng)、海外経済協(xié)力基金(OECF)派遣出向などを経てチャイナ?インフォメーション21を設(shè)立。橫浜國(guó)立大學(xué)経済學(xué)部非常勤講師、神奈川県産業(yè)貿(mào)易振興協(xié)會(huì)國(guó)際ビジネスアドバイザーなど多くの役職を経て、現(xiàn)在も橫浜市企業(yè)経営支援財(cái)団グローバルビジネスエキスパートなど、日本企業(yè)を支援する中國(guó)ビジネスコンサルタントとして活躍中。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜