拡大
7月29日、中國のチャットアプリ?微信(WeChat)に日本人の素養(yǎng)に関するコラムが掲載された。寫真は大阪。
2018年7月29日、中國のチャットアプリ?微信(WeChat)に日本人の素養(yǎng)に関するコラムが掲載された。以下はその概要。
日本で生活していると、些細なことでも日本人の素養(yǎng)の高さを感じることができる。大阪に住む中國人男性のこんな話を聞いたことがある。
ある日曜日、男性は日本人の妻と娘を乗せ、5車線の大きな道路で車を運転していた。交差點に差し掛かった際、信號が青であることを確認するとそのままの速度で走行したが、突然自転車に乗った60代の女性が飛び出し、ひいてしまった。
女性はその場に倒れ込んだが幸いにも最悪の事態(tài)は免れ、男性はすぐに警察に連絡した。警察が調(diào)査を進めている中で、女子大學生2人が「おばあちゃんが信號無視をした」と証言したこともあり、男性は責任を問われることはなかった。それでも人道的な考慮から夫婦でおばあちゃんの見舞いに訪れた。
すると、病院でおばあちゃんの家族らしき數(shù)人の人が男性に向かって歩いてきた。男性はとっさに「やばい!逃げた方がいいかも」と感じ、その場から立ち去るかどうかを迷っていたが、その間に家族らが近づき、頭を下げながら男性に謝罪したという。
予想外の反応に男性はどうしてよいかわからず、家族らの「本當にすみません。いい大人が子どもみたいに信號無視をしてしまってご迷惑をおかけしました」との言葉に、目に涙を浮かべながら家族らにお辭儀を返した。けがしたおばあちゃんも「考え事をしていて信號を無視してしまった」と男性に謝罪していたという。病院を出ると男性は沈黙し、「もし、中國で同じような事故が起きたら結(jié)果はどうなっていたのだろうか?」と考えていたそうだ。
この話を聞いて私は感動した。日本では庶民も公務員もとても禮儀正しい。以前運転中に警官に呼びとめられた際、警官の第一聲は「お時間を取らせてしまってすみません」だった。また、ある夜に友人と狹い道を歩いていた時、自転車が靜かに後ろを走行していた。自転車に気がついて申し訳なさそうに道を譲ると、ようやく自転車は私たちを追い越していった。
些細なことかもしれないが、いずれも私の印象に強く殘っている出來事である。日本人の素養(yǎng)は高い。だから私は何も心配することなく外出することができる。日本人の素養(yǎng)を語ると中國のネットでは否定的な意見が寄せられることもあるが、優(yōu)れたものに対し學ぶ姿勢がないと、半世紀経っても中國人の素養(yǎng)は日本人との差を縮めることはできない。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2018/7/17
人民網(wǎng)日本語版
2018/7/6
Record China
2018/6/19
Record China
2018/7/4
人民網(wǎng)日本語版
2018/7/17
ピックアップ
この記事のコメントを見る