拡大
先月行われたサッカーのロシアワールドカップ。日本代表は16強(qiáng)まで進(jìn)み、決勝トーナメント1回戦でもベルギーを追い詰めるという躍進(jìn)をとげた。そんな大會(huì)で目立ったのが、中國(guó)企業(yè)のスポンサー広告だった。寫(xiě)真はサッカーワールドカップロシア大會(huì)の決勝。
先月行われたサッカーのロシアワールドカップ(W杯)。日本代表は16強(qiáng)まで進(jìn)み、決勝トーナメント1回戦でもベルギーを追い詰めるという躍進(jìn)をとげた。そんな大會(huì)で目立ったのが、中國(guó)企業(yè)のスポンサー広告だった。
グラウンドを囲むバナー広告には、世界的なスポーツブランドやファストフードの広告とともに、中國(guó)企業(yè)の広告が何度も表示されていたのを目にした人も多いだろう。そんな中國(guó)企業(yè)の看板は漢字、しかも中國(guó)本土でしか通用しない簡(jiǎn)體字と呼ばれる簡(jiǎn)略化した漢字でしか表示されていないものもあった。これはもちろん中國(guó)の人々にしか理解できない內(nèi)容だ。それをW杯で広告に表示させるということは、全世界向けの範(fàn)囲で設(shè)定されたスポンサー料金でも、中國(guó)で見(jiàn)ている人にだけ屆けばその広告効果が見(jiàn)込める、ということになる。
中國(guó)のポータルサイト?新浪がW杯開(kāi)催前の6月に掲載した記事によると、今回7社の中國(guó)企業(yè)がW杯の公式スポンサーとなり、不動(dòng)産企業(yè)の「萬(wàn)達(dá)集団(ワンダーグループ)」、中國(guó)の大手乳製品メーカー「蒙?!埂⒅袊?guó)の大手家電メーカー「海信集団(ハイセンス)」、中國(guó)の格安スマートフォンメーカー「VIVO」など7社がスポンサー料金として支払った金額の合計(jì)は、8億8300萬(wàn)ドル。これはアメリカ企業(yè)の2倍で、國(guó)別でトップの金額だったという。中國(guó)の経済発展の大きさを?qū)g感させられるが、背景にはもう1つの要素として中國(guó)での高いサッカー人気がある。
サッカー中國(guó)代表は國(guó)際舞臺(tái)での成績(jī)がいいとは言えないが、それとは関係なく國(guó)內(nèi)でのサッカーの人気は非常に高い。サッカーファンは、中國(guó)語(yǔ)で“球迷(チウミー)”と呼ばれる?!扒颉堡锨蚣家话悚虮恧寡匀~でもあるが、中國(guó)で最も人気のあるスポーツであるサッカーを意味している。そして“迷”は、それに迷い込むほどに魅入られている、つまりファン、という意味だ。中國(guó)のポータルサイト?搜狐が7月伝えたところによると、現(xiàn)在中國(guó)の“球迷”は1億8700萬(wàn)人に達(dá)している。
中國(guó)のサッカー人気は最近になって始まったことではない。まだ本格的な経済発展に入っていなかった2000年代の初頭ごろから、中國(guó)國(guó)內(nèi)ではテレビ放送でさまざまな海外リーグの試合が放送され、歐州で活躍するサッカー選手が起用された広告も多かった。個(gè)人的な経験だが、今から約20年前、私がはじめて中國(guó)を訪(fǎng)れた際に列車(chē)の中で隣になった若者と話(huà)していた時(shí)、當(dāng)時(shí)イタリアのサッカーリーグで活躍していた日本人選手の名前が出たことに驚いた記憶がある。
中國(guó)のテレビ放送は日本と異なり、1つのテレビ局が多くの専門(mén)チャンネルを持ち、大都市では多ければ50チャンネルほどの番組を見(jiàn)ることができる。スポーツ専門(mén)チャンネルも多くあり、晝夜を問(wèn)わず常に各國(guó)のサッカーの試合が放送されている。「人気」という面から見(jiàn)るならば、サッカーはダントツで中國(guó)のナンバーワンスポーツであるとも言える。そんなサッカー人気がワールドカップで中國(guó)企業(yè)の広告が多く見(jiàn)られた背景にはある。
W杯終了後、中國(guó)でW杯が行われる可能性があると報(bào)じられた。まだ正式な決定はされていないが、2030年のワールドカップ開(kāi)催に名乗りを上げる可能性の検討をはじめたという。
このニュースが報(bào)じられた時(shí)點(diǎn)で、すでにウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンの3カ國(guó)による共同開(kāi)催が2030年のワールドカップ開(kāi)催に名乗りを上げており、この3カ國(guó)に勝って開(kāi)催するには非常に難しいという意見(jiàn)を報(bào)じたのは「新浪」だ。記事によると、2030年のワールドカップは100年目の記念大會(huì)であり、ワールドカップが1930年に初めて開(kāi)催されたウルグアイに回帰する、という構(gòu)想に勝つのは困難が予想されるという。またモロッコも前回から引き続き開(kāi)催を望んでおり、今月に入ってイングランドも正式に名乗りを上げた。
中國(guó)の競(jìng)爭(zhēng)相手は非常に多い。そんな狀況で中國(guó)のネットユーザーたちが、ネックになると語(yǔ)っていたのは「中國(guó)代表の弱さ」だった。代表チームが國(guó)際舞臺(tái)で実績(jī)に乏しいことがやはり課題だと、中國(guó)のサッカーファンたちも思っているようだ。そのため、中國(guó)での開(kāi)催には否定的な意見(jiàn)も多く見(jiàn)られた。中には「史上初勝ち點(diǎn)ゼロの開(kāi)催國(guó)になってしまう」などという悲観的な意見(jiàn)もあった。多くの困難が予想される中國(guó)でのW杯開(kāi)催だが、それもチャイナマネーの力で勝ち取ってしまう日が來(lái)るかもしれない。
■筆者プロフィール:コーシン
1980年生まれ、京都府出身。大阪外國(guó)語(yǔ)大學(xué)中國(guó)語(yǔ)科卒業(yè)、中國(guó)北京中央戲劇學(xué)院修了。大學(xué)卒業(yè)後、中國(guó)現(xiàn)地上海のテレビ制作プロダクションに勤務(wù)。日系広告代理店勤務(wù)を経て、日本企業(yè)にて中國(guó)での業(yè)務(wù)に従事。在中國(guó)期間は通算で10年近く?,F(xiàn)在は日本在住。中國(guó)と長(zhǎng)く関わってきた経験から、時(shí)事ニュースを取り上げ、そこから見(jiàn)えてくる中國(guó)の新しい側(cè)面をお伝えできればと思います。
■筆者プロフィール:コーシン
1980年生まれ、京都府出身。大阪外國(guó)語(yǔ)大學(xué)中國(guó)語(yǔ)科卒業(yè)、中國(guó)北京中央戲劇學(xué)院修了。大學(xué)卒業(yè)後、中國(guó)現(xiàn)地上海のテレビ制作プロダクションに勤務(wù)。日系広告代理店勤務(wù)を経て、日本企業(yè)にて中國(guó)での業(yè)務(wù)に従事。在中國(guó)期間は通算で10年近く?,F(xiàn)在は日本在住。中國(guó)と長(zhǎng)く関わってきた経験から、時(shí)事ニュースを取り上げ、そこから見(jiàn)えてくる中國(guó)の新しい側(cè)面をお伝えできればと思います。
Record China
2018/8/6
Record China
2018/7/30
Record China
2018/7/28
Record China
2018/7/28
Record China
2018/8/1
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る