拡大
14日、中國(guó)の動(dòng)畫(huà)アプリ?梨視頻の微博アカウントは、東京ディズニーランドに蚊がいない理由について紹介する動(dòng)畫(huà)を紹介した。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫(xiě)真は東京ディズニーランド。
2018年7月14日、中國(guó)の動(dòng)畫(huà)アプリ?梨視頻の微博(ウェイボー)アカウントは、東京ディズニーランドに蚊がいない理由について紹介する動(dòng)畫(huà)を紹介した。
動(dòng)畫(huà)では、実際のところディズニーランドに蚊が全くいないわけではないが、非常に少ないのは事実だと指摘。その理由については、「ディズニーランドを運(yùn)営するオリエンタルランドのウェブサイトによると、ろ過(guò)裝置を設(shè)置し、水を効果的に循環(huán)させることで、きれいな水を維持していると説明されている」と紹介した。
このため動(dòng)畫(huà)では「水質(zhì)管理に力を入れて、テーマパークのあらゆる水をろ過(guò)することで、ボウフラなどの蚊の卵が羽化するのを防いでいるということだ」と解説している。さらに、蚊は動(dòng)きがない水を好み、水たまりやビニール袋にたまった水などで繁殖するため、水気のあるごみを徹底的に排除し、テーマパーク內(nèi)の水はできる限り循環(huán)させているとも伝えた。
これに対し、中國(guó)のネットユーザーから「上海ディズニーランドは蚊が多い感じがする」「香港ディズニーランドに行った時(shí)、足中を蚊に刺された」「日本のディズニーランドは本當(dāng)にきれいで蟲(chóng)もいない」などのコメントが寄せられた。
また、「人が多いから蚊にとっては食べ物がたくさんあるわけで、平均すると蚊に遭遇しにくいだけかと思った」という意見(jiàn)もあったが、「蚊は入園料を払っていないからだろう」「蚊もアトラクションに並んでいるからじゃないか」など、冗談めいたコメントを寄せるネットユーザーも少なくなかった。(翻訳?編集/山中)
Record China
2018/7/13
Record China
2018/6/14
Record China
2018/5/31
Record China
2018/5/14
Record China
2018/1/31
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る