拡大
10日、新浪軍事は日本の新型航空エンジンの性能と問題點(diǎn)について論じる記事を掲載した。寫真はJ-20。
2018年7月10日、新浪軍事は日本の新型航空エンジンの性能と問題點(diǎn)について論じる記事を掲載した。
記事は「今世紀(jì)に入って中國の航空工業(yè)は急発展し、すでに日本を超越した。しかし、日本に対する警戒を緩めてはならない。中國に抜かれた現(xiàn)実を認(rèn)めようとしない日本はなおも追走を試みており、このほど第5世代戦闘機(jī)用エンジンXF9-1プロトタイプを公開した。理論上の性能は中國の『太行』(WS10)エンジンを超え、さらにF22戦闘機(jī)に搭載されるF119エンジンにも比肩しうるという」と紹介した。
そして、発表された資料などを紹介しつつ、同エンジンの直徑が1メートル、全長4.8メートルで、通常の推力が11トン、最大推力15トンという高性能の大きな推力を有するエンジンで、多くの指標(biāo)が世界一流クラスであるとしている。
一方で、「殘念なことに研究開発の進(jìn)捗が遅い?,F(xiàn)在はプロトタイプが防衛(wèi)省に引き渡されただけで、基本的な地上テストも完了していない。航空機(jī)に搭載されるにはまだ遠(yuǎn)い道のりが必要だ。2000年に開発が始まった中國のWS15も約11年かけてプロトタイプができ、現(xiàn)在なおもテスト段階にある。XF9-1は2030年ごろにようやく使えるようになるだろう」と指摘した。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2018/7/3
Record China
2018/6/13
洲良はるき
2018/6/24
人民網(wǎng)日本語版
2018/5/23
Record China
2017/6/6
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る