日本の航空會社、簡體字では「中國臺灣」、繁體字では「臺灣」―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2018年6月22日(金) 21時20分

拡大

日本航空(JAL)と全日空(ANA)はウェブサイト上で、中國語簡體字では臺灣を「中國臺灣」と表記しているものの、繁體字では「臺灣」と表記している。

(1 / 2 枚)

日本航空(JAL)と全日空(ANA)はウェブサイト上で、中國語簡體字では臺灣を「中國臺灣」と表記しているものの、繁體字では「臺灣」と表記している。中國臺灣網(wǎng)が伝えた。

その他の寫真

中國民用航空局は4月25日、海外の航空會社44社に、中國の法律、政策に違反している公式サイトの內(nèi)容を、30日以內(nèi)に訂正するよう書簡で求めた。そして、5月25日の時點で、44社のうち18社が訂正を完了したものの、26社が技術(shù)的な原因から期限の延長を求めた。26社は、それぞれ最も早くて5月28日、最も遅くて7月25日までに訂正することを承諾した。中國民用航空局はその要求に対して同意したという。同局は「訂正狀況に注目しており、法律に基づいて、海外の航空會社が中國で業(yè)務(wù)展開する権利を保障する」としている。

中國外交部の耿爽(グン?シュアン)報道官は今月19日の定例記者會見で、JALとANAがウェブサイト上の「臺灣」の表記を「中國臺灣」に変更することについて、臺灣當(dāng)局が在日本代表処を通して抗議したことに対する質(zhì)問に、「世界には一つの中國しかないとする立場を何度も示している。香港地區(qū)、マカオ地區(qū)、臺灣地區(qū)は中國の一部、それは客観的な事実、基本的な常識、世界的な共通認(rèn)識だ。中國で業(yè)務(wù)を展開している外國企業(yè)は中國の主権と領(lǐng)土を尊重すべきであり、中國の法律を遵守し、中國の國民の民族感情を尊重しなければならない。これは、すべての外國企業(yè)が中國で業(yè)務(wù)を展開するうえで最も基本的なことだ」と強(qiáng)調(diào)した。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜