拡大
21日、日本のSNSで最近流行している「偽中國語」は中國で通じるのかを検証した日本の番組が中國版ツイッター?微博で紹介され、大きな注目を集めている。
2018年6月21日、日本のSNSで最近流行している「偽中國語」は中國で通じるのかを検証した日本の番組が中國版ツイッター?微博(ウェイボー)で紹介され、大きな注目を集めている。
「偽中國語」とは、漢字だけを使ってコミュニケーションを取る方法。紹介されたのは、日本テレビ系で17日に放送された「世界の果てまでイッテQ!」の「珍獣ハンターイモトワールドツアー in 中國」の1シーンで、イモトアヤコが実際に中國のスーパーを訪れ、「偽中國語」が通じるのか試してみようという企畫だ。
冒頭、協(xié)力してくれた中國人男性に、イモトは「我無男子」「我欲男子」「我欲君」などと書いて見せ、戸惑わせる。そして、イモトが「偽中國語」で書いた商品を男性が店內(nèi)から探して持ってくるというゲームでは、「ウエットティッシュ」を「濡紙」、「歯ブラシ」を「口中磨毛(※初めに「歯磨毛」と書くも伝わらずに書き直した)」、「ブラジャー」を「胸保護」と書き、いずれも伝わった。最後に日本人が間違えやすい中國語として、「母親」は「娘」、「夫」は「丈夫」、「妻」は「愛人、老婆」と書くと紹介された。
この番組の映像は、財経網(wǎng)や毎日経済新聞、梨視頻など、複數(shù)の中國メディアによって中國語の字幕付きで転載されている。ネットユーザーからは「ははははは!面白い」「ずっと見ていられる」「『我欲男子』ってエロ過ぎだろ」「『歯磨毛』を見て歯ブラシだと分からないっていうのもどうなんだろうね」「こういう交流をもっとしてほしい」と企畫に興味を示す聲や、「日本語自體がすでに偽中國語だけどな」「日本のひらがなも漢字からできてるよ」といった聲が寄せられた。
この他、イモトの太く描かれた眉毛が気になったユーザーも多いようで、「この眉毛、どういう意味なの?」「今、日本人女性の間でこういう眉毛が流行ってるの?」「動畫見てる間、ずっと彼女の眉毛が気になってたんだけど」「ねえ、彼女の眉毛って本気で描いてるの?」といったコメントが並んだ。これには一部の“日本通”が「彼女はお笑いタレント。覚えてもらうために特徴を出してるんだよ」と解説している。(翻訳?編集/北田)
Record China
2018/4/25
Record China
2018/6/4
Record China
2018/6/5
Record China
2017/6/28
Record China
2018/6/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る