予言タコに次ぐ予言にゃん?ロシアW杯の勝敗予想する白ネコが話題―中國(guó)メディア

人民網(wǎng)日本語(yǔ)版    2018年6月14日(木) 23時(shí)20分

拡大

エルミタージュ美術(shù)館に住む白ネコ「アキレス」がW杯の勝敗予想をし、人気者となっている。

8年前のワールドカップ南アフリカ大會(huì)では、ドイツのタコ?パウル君がドイツ代表の7試合に決勝戦を加えた計(jì)8試合の勝敗を全て的中させ、「予言ダコ」と世界中で話題になり、動(dòng)物の占いブームの火付け役となった。そして現(xiàn)在、そのブームはロシアにも波及し、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術(shù)館に住む白ネコ「アキレス」が人気者となっている。

もうすぐワールドカップが開幕するため、アキレスも「戦闘態(tài)勢(shì)」に入っており、サッカーウェアを著たり、ポスターの撮影をしたり、試合の流れを勉強(qiáng)したりと大忙しだ。また、少し太り気味のアキレスは、ベストな體形でワールドカップを迎えるためにダイエットもしている。アキレスはまだ2歳半であるものの、その「地位」は非常に高い。アキレスは世界4大博物館の一つであるエルミタージュ美術(shù)館で生まれた。同博物館は美術(shù)品をネズミから守るために、18世紀(jì)からネコの「警備員」を採(cǎi)用している。アキレスはその子孫なのだ。昨年、W杯のテスト大會(huì)でもあるコンフェデレーションズカップで、アキレスは4試合中3試合の結(jié)果を見事に的中させるという神がかり的な実力を発揮した。予想がはずれた1試合も引き分けだった。

しかし、アキレスにもあまり知られていない一面がある。同博物館の職員?アンナさんによると、目が青いほとんどの白ネコと同じく、アキレスも耳が聞こえない。しかし、そのことによってかえって集中力が増すほか、他の感覚器官が鋭くなり、サポーターの大聲援に面しても冷靜さを保つことができるという。

今回のW杯でも、アキレスは、対戦する2チームの國(guó)旗を付けたお皿のうち1つを選ぶ形式で、試合結(jié)果を予測(cè)する。食べた方が勝つというルールだ。

まずは14日の開幕戦ロシア対サウジアラビアに向け、予想をし、アキレスは最終的にサウジアラビアの國(guó)旗が立つお皿を選んだ。

アキレスのこの予測(cè)に関して、ネットユーザーからは、「ロシアが負(fù)けると予想するとは、愛國(guó)心がないネコだ。夕食の魚がもらえないぞ」「かわいいだけで十分。予測(cè)的中率なんて誰(shuí)も気にしてないよ」とのコメントを寄せている。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?編集/KN)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜