日本も出たら排除される?=中國の外交部報(bào)道官の「中國の宣言、米國にできるか?」発言に支持多數(shù)

Record China    2018年6月1日(金) 11時(shí)50分

拡大

5月31日、中國外交部は定例記者會(huì)見を開き、華春瑩報(bào)道官が米國に対して発した言葉が支持を得ている。

2018年5月31日、中國外交部は定例記者會(huì)見を開き、華春瑩(ホア?チュンイン)報(bào)道官が米國に対して発した言葉が支持を得ている。

同日の會(huì)見で、「5月30日、米國の太平洋軍の名稱が『インド太平洋軍』に変更したとの発表があり、司令官もハリー?ハリス氏に代わり、フィリップ?デービッドソン前艦隊(duì)総軍司令官が任命された。同日の指揮権限の移譲式典でハリス氏は、『米國や同盟國、パートナー國による関與がなければ、中國はアジアでの覇権を握る夢(mèng)を?qū)g現(xiàn)させるだろう』と発言し、長期的に見ると中國が米國にとって脅威であるとの認(rèn)識(shí)を示した。これに対してどんな考えがあるか」との質(zhì)問があがった。

これに対し華報(bào)道官は、「(米國の太平洋軍の名稱変更について)名稱をどのように変更しても、米國はアジア太平洋地域において同地域の安定と発展にプラスとなる態(tài)度を持ち責(zé)任を果たすべき。(ハリス氏の発言について)米軍関係者の発言は、自身の考えで他人の考えを推測した典型にすぎない。覇権を握ることに夢(mèng)中になっている者は、他人が自身の覇権を狙っていると考える傾向にある。何度も表明しているが、中國の発展はいかなる國の脅威ともならない。どれほど発展しても中國は永遠(yuǎn)に覇権を握ろうとは考えておらず、拡張もしない。米國は果たして、中國と同じような宣言を世界に向けて発することはできるのか?」と返答した。

華報(bào)道官の発言を受け、ネットでは「華報(bào)道官の回答がますます好きになった」「名稱が変わっても米國の『永遠(yuǎn)に世界を支配する』目的は変わらない。中國のみならず、日本やインド、歐州など、米國を超越する可能性がある存在は、米國にとって脅威であり米國は手段を選ばずに排除する」「中國は誰も支配しないし、誰からも支配されない」と支持する聲が多く寄せられた。(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜