<調(diào)査>各國(guó)の平均賃金、1位はルクセンブルク、日本17位、中國(guó)57位―國(guó)際労働機(jī)関

Record China    2012年4月5日(木) 7時(shí)8分

拡大

3日、國(guó)際労働機(jī)関(ILO)が最近発表した報(bào)告によると、対象國(guó)72カ國(guó)のうち最も平均賃金の高い國(guó)はルクセンブルクで、日本は17位、中國(guó)本土は57位という結(jié)果に。寫(xiě)真は3月、従業(yè)員に給與の現(xiàn)金支給をする河南省商丘市のバス會(huì)社。

(1 / 8 枚)

2012年4月3日、國(guó)際労働機(jī)関(ILO)が最近発表した世界各國(guó)の平均賃金調(diào)査に関する報(bào)告によると、調(diào)査対象國(guó)72カ國(guó)のうち最も平均賃金の高かった國(guó)はルクセンブルクで、日本は17位、中國(guó)本土は57位だった。華龍網(wǎng)が伝えた。

その他の寫(xiě)真

今回の調(diào)査では、2009年の各國(guó)の平均賃金に労働人口を掛けて各國(guó)の総賃金額を算出。72カ國(guó)すべての総賃金額を足して全體の総賃金額を出し、これを72カ國(guó)全體の労働人口で割るという計(jì)算方法で世界の平均賃金を算出した。ここで使用されているドルは一般的に流通しているドルではなく、購(gòu)買(mǎi)力平価(PPP)を加えて調(diào)整したドルのこと。賃金をもらっている労働者が対象で、農(nóng)業(yè)や自営業(yè)、自由業(yè)者などは調(diào)査に含まれていない。

その結(jié)果、72カ國(guó)全體の1カ月の平均賃金は1480ドルで、年収では1萬(wàn)8000ドル弱となった。ランキングでは1位がルクセンブルクの月4089ドル、2位はノルウェーの3678ドル、3位はオーストリアの3437ドル、4位は米國(guó)の3263ドル。上位のほとんどをヨーロッパ勢(shì)が占めており、韓國(guó)は2903ドルで10位、日本は2522ドルで17位、中國(guó)本土は656ドルで57位だった。(翻訳?編集/本郷)

この記事のコメントを見(jiàn)る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜