拡大
29日、豪州政府が中國企業(yè)による同國のブロードバンド設(shè)備プロジェクトへの投資を禁じたとする問題で、中國紙?環(huán)球時報が行った調(diào)査では、9割が「中國企業(yè)への差別であり、報復(fù)すべき」と回答している。寫真は2011年中國國際金融展に出展したファーウェイのブース。
(1 / 3 枚)
2012年3月29日、豪州政府が中國企業(yè)による同國のブロードバンド設(shè)備プロジェクトへの投資を禁じたとする問題で、中國紙?環(huán)球時報が行った調(diào)査では、約9割がこれを「中國企業(yè)への差別であり、報復(fù)すべき」と回答している。香港?文匯報の報道。
【その他の寫真】
豪州政府は、「中國からのサイバー攻撃への懸念」を理由として、中國の大手通信機器メーカー?華為技術(shù)有限公司(ファーウェイ)による全國ブロードバンド網(wǎng)への設(shè)備提供プロジェクトに対する総額360億オーストラリアドル(約3兆1400億円)の投資を禁止した。同政府は、ファーウェイの任正非(レン?ジョンフェイ)社長が中國人民解放軍の兵士であったことや、任社長がメディアの取材をほとんど受けないことから、ファーウェイと中國政府のつながりを指摘している。
環(huán)球時報による一般への調(diào)査では、89.5%の回答者がこの決定を「受け入れがたい」と回答。94.4%が「同國の中國企業(yè)に対する差別だ」としている。また、87.6%の回答者は、「ファーウェイの入札は豪州の安全問題に影響はない」とし、同じく96.8%は「これは公平な競爭の原理に反する」とした。また、92.2%は「豪州企業(yè)に対して報復(fù)措置を執(zhí)るべき」と考えている?!竻gにファーウェイを締め出すための口実では?」「ファーウェイを市場に受け入れた他の歐米國家では問題は起きていない」「多くの歐米國家はいまだに保護貿(mào)易を推進している」との意見も見られた。インターネットを通じて行われた調(diào)査は今月28?29日に1萬933人の回答を得た。
「米國でも同様の國家プロジェクトでファーウェイを締め出した事例があった。豪州はこれに追隨しているのでは?」「こうした措置によって中國の出方を探っているのでは?」「こうしたことは対外投資においてよくあること。貿(mào)易上の緊張関係は雙方にとって不利になる」とする冷靜な意見も散見された。
豪州にとって中國は最大の貿(mào)易相手國。その主要な輸出品目のひとつである鉄鉱石の主な輸出先も、中國である。(翻訳?編集/愛玉)
Record China
2012/3/28
Record China
2009/11/13
Record China
2012/3/22
Record China
2012/2/10
Record China
2011/9/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る