<日本人が見た中國>ちっちゃい日本野郎…あまり聞かれなくなった「小日本」

Record China    2012年3月22日(木) 8時12分

拡大

7年ほど前??谷諔闋帳蝾}材としたあるドラマの撮影で、監(jiān)督と私とエキストラの1人とで打ち合わせをすることがあった。私の部下役を演じるエキストラは、50代あたりの中國人男性。そこで私は受け入れがたい言葉を耳にした。寫真は矢野浩二。

(1 / 4 枚)

※中國に渡って10年?,F(xiàn)在、「中國で最も有名な日本人俳優(yōu)」と稱される矢野浩二氏によるコラム。

その他の寫真

7年ほど前??谷諔闋帳蝾}材としたあるドラマの撮影で、監(jiān)督と私とエキストラの1人とで打ち合わせをすることがあった。私の部下役を演じるエキストラは、50代あたりの中國人男性。打ち合わせの最中、彼が何気なくこんなことを言った。

「わかりました。それじゃあ、“小日本”がセリフを言い終わったら、私がセリフを始めればいいんですね」?!靶∪毡?シャオリーベン)”―ご存知の方もいるかもしれないが、これは日本や日本人に対する蔑稱だ。?取るに足らない日本、度量の狹い日本、領(lǐng)土も背丈も小さい日本……?といった意味が込められている?!感∪毡兢悉浃幛皮坤丹い?!」さすがに聞き流すことはできず、僕は思わず聲を荒げた。その聲がスタジオ內(nèi)に響き渡り、辺りが靜まり返る?!敢痪wに仕事しているんだから、お互いを尊重し、禮儀を盡くすべきじゃないですか?僕には名前も、役名もある。なんと呼ばれようがかまいませんが、小日本と呼ばれるのは我慢できませんよ」。

こうした呼ばれ方は、僕個人のみならず、日本や日本國民がいわれなき軽侮を受けている気がして我慢ならない。何か我慢できないことがあるときには、ためらわず、臆せず、きちんと言葉にして相手に伝えていかなければならない。後ろ盾も無く中國で仕事をする日本人として、これは心得ておくべき點だと、それまでの経験からも思うようになった。日本人役者としてどのようなスタンスで活動していくか?それを主張できなければ、この地で役者を続けるのはもちろんのこと、中國人と対等な関係を築いていくこと自體が難しいものになってしまうと感じているからだ。これは役者以外でも言えることだ。

2008年の北京五輪を経て、中國が國際社會を意識しはじめた近年は、このような差別用語は以前ほど聞かなくなってきている。僕に対する呼び名も、「浩二(ハオア?)」というのがもっとも多い?!甘敢昂贫?シーイエハオア?)」と、フルネームもよくある。

「リーベンレン(日本人)!」―露骨な呼ばれ方も、なくはない。

「あのリーベンレンよ(あの日本人よ)!」―なんか悪いことしたんか??!

「『天天向上』の司會の人!」―2億5000萬人の視聴者を持つバラエティー番組の影響力は絶大だ。

いろいろ言われるが、指をさされて、ただ笑顔で頷かれることもある。少し前までは半ば習(xí)慣化されていた、日本人に対する蔑稱。ここ數(shù)年の中國人の意識の変化は、このようなところにも表れているのかもしれない。

●矢野浩二(やの?こうじ)

バーテンダー、俳優(yōu)の運転手兼付き人を経てTVドラマのエキストラに。2000年、中國ドラマ「永遠の戀人(原題:永恒戀人)」に出演し、翌年に渡中。中國現(xiàn)地のドラマや映畫に多數(shù)出演するほか、トップ人気のバラエティー番組「天天向上」レギュラーを務(wù)める?,F(xiàn)在、中國で最も有名な日本人俳優(yōu)。2011年、中國共産黨機関紙?人民日報傘下の「環(huán)球時報」主催「2010 Awards of the year」で最優(yōu)秀外國人俳優(yōu)賞を日本人として初受賞。中國での活動10年となる同年10月、自敘伝「大陸俳優(yōu) 中國に愛された男」(ヨシモトブックス)を出版。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜