拡大
今年になって初めての上海出張で、なかなかフリータイムは取れなかったのですが、どうしても行きたかった場所があります。それも、ひとりで!そこは、去年オープンした巨大スターバックス?リザーブ?ロースタリー?シャンハイ。寫真は筆者提供。
(1 / 4 枚)
今年になって初めての上海出張で、なかなかフリータイムは取れなかったのですが、どうしても行きたかった場所があります。それも、ひとりで!
【その他の寫真】
そこは、去年オープンした巨大スターバックス?リザーブ?ロースタリー?シャンハイ。
店內(nèi)に入って、いきなり目を見張ったのがコーヒー豆の焙煎機でした。こちらの巨大キャスク、高さ2階建て分、重さ40トンだそうな。
さすが中國4000年の歴史がそうさせるのか?コーヒーのみにあらず、窒素ガスを加えて抽出したお茶にもその気の配りようは抜かりがない。蒸気を利用して茶葉1枚1枚から風味を引き出したドリンクもあります。
広さ3萬平方フィート(約2800平方メートル)。長さ88フィート(約27メートル)の手作りのコーヒー?カウンター。テイクアウトやグッズコーナーもあり、いわばエンターテイメント的要素が濃い…。
第一印象は、とても本來の中國人が集まってくる空間じゃないな。では誰が來るのだろう?コンセプトは?ターゲットは?それにしても、さすが中國。ハコ物は、どこよりも誰よりも大きく創(chuàng)りこむ…。
いつもの職業(yè)病、覆面的、刑事目線が炸裂する。日本人は経済が疲弊してしまっているので、とても真似はできまい…がしかし、それに対抗できる経営資源があります。それこそが、今こそ発揮できる「おもてなし」。
オーダーをかける「小姐(おねえさん)…!」と。とっさにやってきた小姐は、中國人にしては珍しく、笑顔での接客でした。「この店で一番人気のコーヒーをちょうだい」「ひとりで、ゆっくりと飲みたいから」私がリクエストしたのは、これだけでした。
メニューを開けて、「當?shù)辘且环藲荬?、アルコール入りアイスコーヒーです」「お客様、ゆっくり午後のひと時をおすごしなら、こちらはどうでしょう?」と。
全てに大きく魅せるのを良しとする中國です。たとえ、それが張りぼてであっても。ところが、風向きが変わってきました。
こちら、メニューの數(shù)も半端なく、過去に遭遇してきた店員は差にあらず?!竸簝P時間」を?qū)潄粨Qしてきた中國人マインドは「人の能力&価値」という選択肢を従業(yè)員にシフトしてきた風を感じました。中國は間違いなく、動き出す。日本の文化を産業(yè)を「コピー」ではなくて「スキル」として國を挙げて取り入れようとしている。人に対しては、日本の存在をアジアのパイオニアだと確実にリスペクトしています。
さて、それに対して、世界を制するかのごとく圧倒票を獲得してしまったのがWeChat(微信)を皮切りにした決済システムであるフィンテック。いわゆる、ファイナンシャルテクノロジー。
もちろん、こちらのスタバにも導入。ここのお會計カウンター、ほとんど現(xiàn)金の顔を見ず。クレジット會社、その地位が危ぶまれます。だんだんと、仮想通貨にシフトチェンジか?
それにしても、百聞は一見にしかず。作為的な情報だけを鵜呑みにしている日本人が一番怖かったりして。
中國そのそのものが、體験型パフォーマンスになりつつあります。だからこそ、私は定期的に上海に仕事を作って出張します。人脈を作りに、そして情報を仕入れに。自分自身が日本人、すべての細胞が劣化しちゃうから(笑)。
■筆者プロフィール:入江佐和(マダム佐和)
1964年生まれ。京都府出身。関西外國語大學英米語學科卒。全日空の客室乗務(wù)員関西空港に所屬し、主にアジア便で12年勤務(wù)した。ノエビア化粧品の商品開発チームで経験をつんだのち、NHK大河ドラマで地域おこしのプロデューサーとして常連組となる。さらに、上海のラジオ番組「マダム佐和のダイナマイトストア」と「宮ちゃんの花風水」でパーソナリティを務(wù)めるなどマルチに活躍している。
■筆者プロフィール:入江佐和(マダム佐和)
1964年生まれ。京都府出身。関西外國語大學英米語學科卒。全日空の客室乗務(wù)員関西空港に所屬し、主にアジア便で12年勤務(wù)した。ノエビア化粧品の商品開発チームで経験をつんだのち、NHK大河ドラマで地域おこしのプロデューサーとして常連組となる。さらに、上海のラジオ番組「マダム佐和のダイナマイトストア」と「宮ちゃんの花風水」でパーソナリティを務(wù)めるなどマルチに活躍している。
Facebookはこちら
※フォローはメッセージ付きで。
Record China
2018/4/23
Record China
2018/4/21
Record China
2018/4/21
フライメディア
2017/12/19
Record China
2017/7/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る