拡大
14日、シンガポールの華字紙は、中國人の旺盛な購買欲や投資ブームは現(xiàn)地で歓迎を受けている反面、価格を吊り上げているとして反発も招いていると報じた。寫真は昨年4月、北京で開かれた「第5回中國企業(yè)海外投資フォーラム」。
(1 / 8 枚)
2012年2月14日、シンガポールの華字紙?聯(lián)合早報は、中國人の旺盛な購買?投資欲は現(xiàn)地で歓迎を受けている反面、価格を吊り上げているとして反発も招いていると報じた。
【その他の寫真】
中國紙?広州日報の昨年7月の報道によると、中國本土の富裕層が大挙して不動産を買いあさったため、価格が上昇した香港では、香港人以外の不動産購入時の頭金支払額を1割増にする特別措置が導(dǎo)入された。また、豪紙シドニー?モーニング?ヘラルドは、「多くの住民が昨年5月の中央銀行による利率引き上げは中國人の不動産転がしへの抑制策だと認(rèn)識している」と報じている。
こうした海外での買いあさりと同様、中國企業(yè)による投資についても反感を買っている。01年に世界貿(mào)易機関(WTO)に加盟した中國では、特に中央政府による「走出去(=海外進出)」の方針が打ち出されて以降、中國企業(yè)の海外直接投資が急増。その総額は03年の29億ドル(約2270億円)から、10年には590億ドル(約4兆6000億円)へと跳ね上がった。
また、中國企業(yè)が巨額を投じてニュージーランドの牧場を買収した件について、現(xiàn)地住民は「中國はますます巨大になっている」と懸念を表明?!竵唤y(tǒng)ある乳製品産業(yè)の優(yōu)位性が失われるだけでなく、ニュージーランドが中國の植民地になってしまうのではないかと心配している」と語っている。
こうした狀況に対し、銀河証券の左小蕾(ズオ?シャオレイ)チーフエコノミストは「中國に対する先入観と偏見でしかない。こうした投資は雙方にメリットがある」との見方を示す。
また、英國?ノッティンガム大學(xué)當(dāng)代中國研究學(xué)院の頼洪毅(ライ?ホンイー)副教授も、「これは中國の國際イメージと関係がある。西側(cè)諸國にとって中國の経済活動は日本や韓國に遠く及ばない」と指摘。イメージ改善のためには、食の安全、パクリ、汚職、民衆(zhòng)の発言権や參政権などの問題を改善する必要があると説いた。(翻訳?編集/HA)
Record China
2011/9/4
Record China
2012/1/31
Record China
2012/1/2
Record China
2011/12/4
Record China
2011/5/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る