拡大
1月31日、米ラジオ局ボイス?オブ?アメリカ中國(guó)語(yǔ)版は、ワールドウォッチ研究所中國(guó)プロジェクトマネージャーの馬海兵氏のインタビュー記事を掲載した。寫(xiě)真は1月31日、ダム湖のカドミウムを固定化させるため、塩化アルミニウムを投下している。
(1 / 3 枚)
2012年1月31日、米ラジオ局ボイス?オブ?アメリカ中國(guó)語(yǔ)版は、ワールドウォッチ研究所中國(guó)プロジェクトマネージャーの馬海兵(マー?ハイビン)氏のインタビュー記事を掲載した。
今年1月、広西チワン族自治區(qū)河池市でカドミウム汚染水の流出事故が起きた。流出したカドミウムは20トンに達(dá)するとみられ、龍江河下流に汚染が広がっている。
馬氏は中國(guó)では深刻な汚染事件が多発しているが、その対応には政府機(jī)関のみがかかわり、環(huán)境問(wèn)題の専門(mén)家やマスメディアが実情を知らされることがなく、透明性が不足していると批判した。
中國(guó)では重金屬?zèng)A染が多発しているが、それには2つの背景があるという。第一に重化學(xué)工業(yè)は大量の工業(yè)用水を必要としているため、そうした企業(yè)の60?70%は重要な水源付近に位置しているということ。第二に中國(guó)の工業(yè)化は成長(zhǎng)のペースが速すぎて、環(huán)境保護(hù)基準(zhǔn)の制定や管理が追いつかないことだという。
2012年は人事交代の年となる。中央政府のみならず、地方政府の指導(dǎo)者も大きく顔觸れを代えることになるが、人事が落ち著いた暁には環(huán)境問(wèn)題が喫緊の課題になると馬氏は指摘する。工業(yè)化に対応できなければ、汚染問(wèn)題はますます深刻化し、將來(lái)の代価もより大きなものになるとコメントした。(翻訳?編集/KT)
Record China
2012/1/27
Record China
2011/2/15
Record China
2011/12/3
Record China
2011/12/18
Record China
2011/11/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る