拡大
深センでは信號無視を抑止するため、違反した人の個(gè)人情報(bào)の一部をスクリーンで公開するシステムが導(dǎo)入されているが、さらにネット上でも公表することになった。
(1 / 2 枚)
2018年3月15日、中國メディア?騰訊(テンセント)によると、広東省深セン市では2017年から信號無視した人の氏名や寫真、身分証番號などの個(gè)人情報(bào)をスクリーンで公開するシステムが導(dǎo)入されているが、この個(gè)人情報(bào)がネット上でも公表されることになった。
【その他の寫真】
このシステムは顔認(rèn)証によって信號無視した人をデータベースで照會。寫真や氏名を公開することで、市民の信號無視を抑制するのが狙いだという。これまで交差點(diǎn)に設(shè)置されたスクリーンに個(gè)人情報(bào)が映し出されていた。これがネット上でも公開される。
ネットユーザーの間では「そもそも信號無視は違法行為。にもかかわらず法律に守ってもらいたいとはずうずうしい」「こういうの賛成!危険な信號無視はするのに、プライバシーや體裁は守りたいって?」「信號無視で事故が起きるよりずっといい。全國各地でやってもらいたい」「権利を主張するなら、その前に義務(wù)を果たさないと」など、賛同の聲もある。
一方で、こうしたシステムの導(dǎo)入やネット上にまで個(gè)人情報(bào)をさらしてしまう當(dāng)局のやり方に「身分証番號や寫真までさらす必要性ある?うっかりやタイミングの悪い時(shí)だってあるだろう」「誰かに悪用されないか心配」「命と個(gè)人情報(bào)、どっちも大事だよ」「殺人犯や強(qiáng)盜犯にはモザイクをかけるのに、信號無視すると身分証までさらされてしまう…。一般人が一番損してるね」などの不満の聲も聞かれる。
この他、「こんなのがあるなら、落とし物なんかすぐ戻ってきそうなものだけど、屆け出てもまだ連絡(luò)ひとつない」「行方不明の子どもたちだってすぐ見つかりそうなものだ」「俺のバイクも見つからない。警察官は『ささいな事件だからね、気長に待ってな』だって」「何で見つからないかって、そりゃ中國人だからだよ。外國人ならすぐ見つけてくれる。殘念だったね、中國人で」「これ、顔認(rèn)識技術(shù)を使ってるんだろ?これからは外出するときはサングラスにマスクが欠かせないな」といったコメントも寄せられている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2018/3/8
Record China
2018/3/6
Record China
2017/12/22
Record China
2018/2/28
Record China
2018/2/27
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る